【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
野球道具

【徹底解説】フランクリンのバッティンググローブの種類、サイズ感、特徴や評判は?

バッティンググローブで最も有名なブランドと言えばフランクリンではないでしょうか? 有名メジャーリーガーをはじめ、日本のプロ野球選手でも多く使用されているかと思います。 そんなフランクリンのバッティンググローブの種類や選び方を紹介したいと思います。
バッティング

【バッティングの秘訣を全て公開!】長打力が爆上がりする方法を徹底解説!

どうせ野球やるなら強打者になってホームラン打ちたいですよね。 かっこいいですよね、試合を止めてダイヤモンドをゆっくり走る感じ。 自分なんてと諦めている人もいるかもしれませんが、絶対そんなことはありません。 ということで、今回は長打が打てるバッテイングについてです!
野球道具

【ローリングス】HOHオーダーグローブが最高!キャメルの革質や型、納期などは??

最近オーダーしたグローブが届きました。 ここ最近ローリングスのグローブを使っており、非常に満足していることもあって今回はローリングスのグローブをオーダーしました。 ということで、ローリングスのオーダーグローブの質感、納期や値段などについてお話しします。
野球道具

【源田モデル】内野手用グローブでコユニはあり??源田モデルのメリットとデメリット

今や源田選手と言えば日本を代表するショートです。 そしてその源田選手が使用するグローブは特徴的ですが非常に使いやすく、内野手がグローブを選ぶ際に源田モデルが必ず選択肢に入ってくるほどです。 ということで、実際に源田モデルのグローブを見ながらレビューをしていこうかと思います。
野球道具

【最強の磁気ネックレスレビュー】おしゃれなスポーツネックレスはANGLE (アングル)で決まり!おすすめのポイントや野球での効果は?

昨今ではアスリートの必須アイテムの一つ、スポーツネックレスですが、その選び方はなかなか難しいものがあります。 おすすめはデザイン性の高い磁気ネックレスです。 その中でも特に注目なのがANGLEの磁気ネックレス。 実際に着用してみてわかったのが、とんでもなく質感が高くておしゃれなデザイン、かつ肩こりの改善やコンディションを整える効果も期待できる最高の磁気ネックレスでした。 本気で自分の体に向き合いたい方には間違いなくお勧めできるアイテムです!
草野球

【天皇賜杯】軟式野球最高レベルの強豪、企業チームの戦い方・軟式野球で勝つ方法とは?

先日軟式野球の県大会に参加してきました。 数ある大会の中でも最も大きい天皇賜杯です。 非常にレベルの高い大会ですが、どうやって戦っていけばいいのでしょうか? 最高レベルの軟式野球の戦い方、企業チームの強さの秘密に迫ります!
野球道具

【迷彩柄】グローブやユニホーム以外もある?草野球を彩るカモフラアイテムを紹介!

草野球でおしゃれに着こなすなら流行りの迷彩柄がおすすめ! しかし迷彩柄のアイテムは種類も多く、どう着こなせばいいかわからない人も多いでしょう。 迷彩アイテムは使い方を間違えるとカッコ悪くもなりますからね。 というわけで、おすすめの迷彩アイテムと着こなし方を紹介します!
野球道具

【岡本和真モデル】ブラック×キャメルの激アツ軟式グローブ【ローリグス】2022年モデルは?

読売ジャイアンツの若き主砲、岡本和真選手のグローブの紹介です。 ローリングス製、HOHのグローブですが、デザインが抜群に良いです。 おしゃれにかっこよく決めたい内野手におすすめのグローブです!
バッティング

【動画分析】バッティングを動画で確認すると何がいい?【インスタ始めました】

打ててる時と打てない時の違いってなんですか?スイングが変わった?果たして悪いのは本当にスイングですか?試合での打席を俯瞰的に見ると問題点が明確になりやすいです。試合でのスイングと練習でのスイングって絶対違いますもんね。
野球道具

【ローリングス外野手用グローブ】糸井モデル?鈴木誠也モデル?キャメルカラーのおすすめグローブのレビュー!

ローリングスの糸井モデルのグローブのレビューです。 よく似ている鈴木誠也モデルと比べてどこが違うのか比較してみたいと思います。 また、革質や使用感などを詳しくレビューしますので、気になっている方は是非参考にしてみてください!
野球道具

【NIKEのグローブレビュー2】シグネチャーモデル中村紀洋モデルのグローブの特徴とは?

NIKEのシグネチャーモデルグローブの紹介です。 中村紀洋選手モデルの軟式内野手用。カラーはナチュラル系のロッキーブラウンとブラックのツートンカラーです。 久保田スラッガーによく似た造りのグローブで、使いやすく非常におすすめです!
野球道具

【NIKEの野球用品購入方法】ナイキのグローブレビュー!品質は?なぜ撤退?

NIKEの野球用品について紹介します。 現状は野球用品から撤退してしまいましたが、まだまだ購入する方法はあります。 今回は過去に発売されたNIKEのグローブをこまかく紹介します。 革質や使用感など気になる方は是非見てください!
その他

【ブログ再開します】まこと兄やんの野球通信を再開します!

久しぶりに野球ブログを再開します。 これまで休んでた理由や今後のことについてお話しします!
バット

【レガシーミドル】2021年最強のバットはレガシーミドルに決定!悩んだらこれにすべき!

2021年も様々なバットが発売されてます。 草野球界を揺るがすコンポジットバットですが、最強のバットは間違いなく『ビヨンドマックスレガシーミドルバランス』です。 このバットのヤバさ、レガシーのトップバランスとの違いを紹介します。
野球道具

【グローブ比較】野球ブロガーが本当におすすめするグローブメーカーは?

グローブ選びで迷うのはどのメーカーにするか?ということですよね。国内、国外と様々なメーカーがありますが、それぞれ特徴がありますので色々知った上で選ぶのが良いかと思います。今回はグラブマニアのまこと兄やんがこれまで使用してきたグローブとその特...
バット

【ビヨンドマックスレガシー】飛距離バツグンの最新バットでホームランを連発した件

噂のビヨンドマックスレガシーです。打高投低が進む草野球に追い討ちをかけるバランスブレーカー。レガシー使ったら打球がどう変わるのか、扱いやすさや打感等も含めて紹介します。いや、もう色んな事にびっくりしました。
野球道具

【HOH】アメリカで人気のローリングスのグローブをカスタムしてみた!使用感は?

ローリングスさんのグローブと言えばHOHが有名ですね。日本のメーカーさんのグローブとは少し違って特徴的です。HOHはどういったグローブでしょうか?良い所、悪い所とカスタムについても紹介します。
バッティング

【タイミングが合う裏技?】MLBの打者が間を取るのが上手い理由とは??

バッティングはタイミングです。バッティング以外にも野球はタイミングが命のスポーツです。しかしそのタイミングを合わせるのが一番難しいとも言えます。ある方法を行えば驚くほど簡単にタイミングが合います。多くのMLBの打者のフォームに隠されたその秘...
グローブ

【グローブ復活】古いボロボロのぺちゃんこグローブをリメイクしてみた

使い古したボロボロのグローブも手入れしたりメンテナンスをすればまた使えるようになります。スポーツショップに持って行かなくてもある程度はきれいになります。どこまで手入れできるか、どこまで復活させることができるか試してみましょう!見違えますよ♪
バッティング

【フライングエルボー】バッティングでパワーを引き出す打法のメリットとは?

フライングエルボーは大谷翔平選手等の強打者によく見られるバッティング動作です。メジャーリーガーや日本のホームランバッターに多いですよね。フライングエルボーを上手く使えば体が小さくても柵越えが打てます。では簡単に爆発力を生むことができると言わ...
野球道具

【徹底解説】フランクリンのバッティンググローブの種類、サイズ感、特徴や評判は?

バッティンググローブで最も有名なブランドと言えばフランクリンではないでしょうか? 有名メジャーリーガーをはじめ、日本のプロ野球選手でも多く使用されているかと思います。 そんなフランクリンのバッティンググローブの種類や選び方を紹介したいと思います。
野球道具

【ローリングス】HOHオーダーグローブが最高!キャメルの革質や型、納期などは??

最近オーダーしたグローブが届きました。 ここ最近ローリングスのグローブを使っており、非常に満足していることもあって今回はローリングスのグローブをオーダーしました。 ということで、ローリングスのオーダーグローブの質感、納期や値段などについてお話しします。
野球道具

【源田モデル】内野手用グローブでコユニはあり??源田モデルのメリットとデメリット

今や源田選手と言えば日本を代表するショートです。 そしてその源田選手が使用するグローブは特徴的ですが非常に使いやすく、内野手がグローブを選ぶ際に源田モデルが必ず選択肢に入ってくるほどです。 ということで、実際に源田モデルのグローブを見ながらレビューをしていこうかと思います。
野球道具

【最強の磁気ネックレスレビュー】おしゃれなスポーツネックレスはANGLE (アングル)で決まり!おすすめのポイントや野球での効果は?

昨今ではアスリートの必須アイテムの一つ、スポーツネックレスですが、その選び方はなかなか難しいものがあります。 おすすめはデザイン性の高い磁気ネックレスです。 その中でも特に注目なのがANGLEの磁気ネックレス。 実際に着用してみてわかったのが、とんでもなく質感が高くておしゃれなデザイン、かつ肩こりの改善やコンディションを整える効果も期待できる最高の磁気ネックレスでした。 本気で自分の体に向き合いたい方には間違いなくお勧めできるアイテムです!
野球道具

【迷彩柄】グローブやユニホーム以外もある?草野球を彩るカモフラアイテムを紹介!

草野球でおしゃれに着こなすなら流行りの迷彩柄がおすすめ! しかし迷彩柄のアイテムは種類も多く、どう着こなせばいいかわからない人も多いでしょう。 迷彩アイテムは使い方を間違えるとカッコ悪くもなりますからね。 というわけで、おすすめの迷彩アイテムと着こなし方を紹介します!
野球道具

【岡本和真モデル】ブラック×キャメルの激アツ軟式グローブ【ローリグス】2022年モデルは?

読売ジャイアンツの若き主砲、岡本和真選手のグローブの紹介です。 ローリングス製、HOHのグローブですが、デザインが抜群に良いです。 おしゃれにかっこよく決めたい内野手におすすめのグローブです!
野球道具

【ローリングス外野手用グローブ】糸井モデル?鈴木誠也モデル?キャメルカラーのおすすめグローブのレビュー!

ローリングスの糸井モデルのグローブのレビューです。 よく似ている鈴木誠也モデルと比べてどこが違うのか比較してみたいと思います。 また、革質や使用感などを詳しくレビューしますので、気になっている方は是非参考にしてみてください!
野球道具

【NIKEのグローブレビュー2】シグネチャーモデル中村紀洋モデルのグローブの特徴とは?

NIKEのシグネチャーモデルグローブの紹介です。 中村紀洋選手モデルの軟式内野手用。カラーはナチュラル系のロッキーブラウンとブラックのツートンカラーです。 久保田スラッガーによく似た造りのグローブで、使いやすく非常におすすめです!
野球道具

【NIKEの野球用品購入方法】ナイキのグローブレビュー!品質は?なぜ撤退?

NIKEの野球用品について紹介します。 現状は野球用品から撤退してしまいましたが、まだまだ購入する方法はあります。 今回は過去に発売されたNIKEのグローブをこまかく紹介します。 革質や使用感など気になる方は是非見てください!
バット

【レガシーミドル】2021年最強のバットはレガシーミドルに決定!悩んだらこれにすべき!

2021年も様々なバットが発売されてます。 草野球界を揺るがすコンポジットバットですが、最強のバットは間違いなく『ビヨンドマックスレガシーミドルバランス』です。 このバットのヤバさ、レガシーのトップバランスとの違いを紹介します。
野球道具

【グローブ比較】野球ブロガーが本当におすすめするグローブメーカーは?

グローブ選びで迷うのはどのメーカーにするか?ということですよね。国内、国外と様々なメーカーがありますが、それぞれ特徴がありますので色々知った上で選ぶのが良いかと思います。今回はグラブマニアのまこと兄やんがこれまで使用してきたグローブとその特...
バット

【ビヨンドマックスレガシー】飛距離バツグンの最新バットでホームランを連発した件

噂のビヨンドマックスレガシーです。打高投低が進む草野球に追い討ちをかけるバランスブレーカー。レガシー使ったら打球がどう変わるのか、扱いやすさや打感等も含めて紹介します。いや、もう色んな事にびっくりしました。
野球道具

【HOH】アメリカで人気のローリングスのグローブをカスタムしてみた!使用感は?

ローリングスさんのグローブと言えばHOHが有名ですね。日本のメーカーさんのグローブとは少し違って特徴的です。HOHはどういったグローブでしょうか?良い所、悪い所とカスタムについても紹介します。
グローブ

【グローブ復活】古いボロボロのぺちゃんこグローブをリメイクしてみた

使い古したボロボロのグローブも手入れしたりメンテナンスをすればまた使えるようになります。スポーツショップに持って行かなくてもある程度はきれいになります。どこまで手入れできるか、どこまで復活させることができるか試してみましょう!見違えますよ♪
バット

【バットの選び方】軟式、硬式の違いは?重さや長さ自分に合ったバットとは?

バットを選ぶ時何を気にしますか?バットの選び方を間違えると思うように能力を発揮できないかもしれません。重さ、長さ、素材等自分のプレイスタイルに合ったバットを使用すればパフォーマンスを最大限に発揮することができます。
その他道具

【SEV】プロアスリートも愛用のスポーツネックレスを体感!効果なし!?口コミ・評判は?

野球選手のおしゃれアイテムの一つネックレスで最近話題になっているのがSEV(セブ)というブランドを知ってますか? 身に着けると本来持ってるはずのパフォーマンスを引き出すことができるという効果があります。 実際に体感してみるとどうなんでしょうか?
その他道具

【レギンス】野球でパフォーマンスを上げる効果・口コミは?おすすめのスポーツタイツ比較

ここ数年でスポーツレギンス・タイツはスポーツマンのマストアイテムになりました。各メーカー色んな機能性やデザインのものを出していますがどんな効果があり、どれを選べばいいかわからないですよね。その辺りも踏まえておすすめのメーカーや商品を紹介しま...
グローブ

【グローブカスタム】ヘリ革を自分で交換してみた!交換方法は?手縫いのやり方

グローブをカスタムしたことありますか?オーダーするのもいいですが、自分でカスタムするのも面白いですよ!紐やウェブをカスタムするひとは多いですが、今回はヘリ革を交換してみようと思います。という事で、ヘリ革の交換の仕方についてです。
グローブ

【おすすめの配色】野球のグローブの人気色は??かっこいい革色は何色!?

野球のグローブは個性が出ますね。特にオーダーグローブを作る際にはそのカラーリングに悩むかと思います。革は生き物なので同じ革でも使って行くうちに全然違う雰囲気が出てきます。色が違うと印象は全然変わります。
その他道具

【ヘルメット】草野球のヘルメットおすすめの選び方!かっこいいのはどのメーカー?シールや

野球にはヘルメットが必要です。しかしヘルメットもかっこよくかぶりたいですよね。そこで気になるのはデザイン、サイズ感、シールやフェイスガード等の装飾です。という事で、おすすめの選び方を紹介します。
バッティング

【バッティングの秘訣を全て公開!】長打力が爆上がりする方法を徹底解説!

どうせ野球やるなら強打者になってホームラン打ちたいですよね。 かっこいいですよね、試合を止めてダイヤモンドをゆっくり走る感じ。 自分なんてと諦めている人もいるかもしれませんが、絶対そんなことはありません。 ということで、今回は長打が打てるバッテイングについてです!
バッティング

【動画分析】バッティングを動画で確認すると何がいい?【インスタ始めました】

打ててる時と打てない時の違いってなんですか?スイングが変わった?果たして悪いのは本当にスイングですか?試合での打席を俯瞰的に見ると問題点が明確になりやすいです。試合でのスイングと練習でのスイングって絶対違いますもんね。
バッティング

【タイミングが合う裏技?】MLBの打者が間を取るのが上手い理由とは??

バッティングはタイミングです。バッティング以外にも野球はタイミングが命のスポーツです。しかしそのタイミングを合わせるのが一番難しいとも言えます。ある方法を行えば驚くほど簡単にタイミングが合います。多くのMLBの打者のフォームに隠されたその秘...
バッティング

【フライングエルボー】バッティングでパワーを引き出す打法のメリットとは?

フライングエルボーは大谷翔平選手等の強打者によく見られるバッティング動作です。メジャーリーガーや日本のホームランバッターに多いですよね。フライングエルボーを上手く使えば体が小さくても柵越えが打てます。では簡単に爆発力を生むことができると言わ...
バッティング

【ヒッチ・コックの効果】フルスイングしなくてもヘッドが走るヒッチコック打法のメリット・デメリット

人間は静から動に急に動くことはできません。無理にしようとすると力みが生じますし、100%のパフォーマンスは発揮できません。しかしある予備動作を入れることでスイングは格段に速くなります。それがヒッチやコックという動作です。
バッティング

【打てるマインド】打率が高い打者は何が違うのか?

打てる打者と打てない打者、ある決定的な違いがあります。それも難しい事ではなく、とても簡単なことです。それは打席での待ち方やマインド。もっと簡単に言うと、打てる打者は全ての球を打ちに行っているという事です。
バッティング

【ネクストサークル】打席で100%の出力を出す方法とは? 

打席で強くスイングをしたい。しかし現実はなかなか思いっきりバットを振れない人も多いです。それがなぜなのか?考えたことありますか?打席で100%のスイングをする方法について考察したいと思います。
バッティング

【タイミング】始動がポイント!間を作ればどんな球にも対応可能?

バッテイングに重要なのはタイミングです。どんなにいいスイングができてもタイミングが合わせられないとヒットは打てません。しかしタイミングを取るのが苦手な人も多いと思います。上手くタイミングを取るためのコツを紹介します。
バッティング

【効率的な素振り】自主練の効果をグッと上げる素振りのやり方とは?

自主練の代表と言えば素振りですよね。でもただ闇雲に素振りをしているだけでは効果が少ないです。簡単に素振りの効果を上げる方法について紹介したいと思います。
バッティング

【試合中の微調整】打てない理由は自分にある?試合中の微調整が必要な理由

打てない理由って何ですか?それは毎日変わります。なぜならいつも常に同じスイングをするというのは不可能だからです。ではなぜ同じスイングができないのか、そして試合中に行うそのための調整方法等を紹介していきます。
バッティング

【流し打ち】おっつける打ち方と逆方向に強く引っ張る打ち方の違いは?

流し打ちや逆方向への打球って聞くと小技が上手い選手が得意なイメージがあるかもしれません。しかし逆方向に強い打球が打てる、逆方向に引っ張ったような打球が打てる選手は非常に驚異的で、引っ張り専門の打者より活躍の場が多くなります。それでは逆方向に...
バッティング

【足場】その構え大丈夫?足の裏のセンサーは無意識にバランスを取っている?

打席に入る時どんなルーティンをしますか?多くの人が足場を慣らすかと思います。足場を慣らすとどんなメリットがあるのでしょうか?もししなかったら?足場がしっくりこなかったら?どうしますか?
バッティング

【捨て打席】練習でしてきたことが出せないなら結果より意識を重視しよう

練習で意識していてもなかなか試合で発揮できないなんてことありますよね。でもそれは当然だと思います。試合での打席内の心理は練習の時のそれとは違います。心理的な要素も含めて、練習でしてきたことを実戦で発揮していくための方法についてです。
バッティング

【ランニングホームランの打ち方】コツは打球方向とベーランと〇〇!おすすめのバットは?

ホームランは二種類あります。柵越えホームランとランニングホームランですね。どっちも1点以上入りますので、自分に合ったホームランを狙いましょう!ランニングホームランにも打つコツがあるんです。
バッティング

【ホームランの打ち方】パワー?コツ?柵越えホームランはどう打つ?

草野球で1番かっこいいプレーと言えば柵越えホームランでしょう。しかし簡単に打てるわけではないです。軟式球を100m飛ばすコツや方法を知らないとなかなか難しいと思います。柵越えホームランを打つコツについて考察していきましょう。
バッティング

【スランプ脱出】打てない時はバットを置く!?色んな調整方法

バッティングは水物と言いますが、本当に打てなくなると全く打てなかったりします。そんな時がむしゃらにバットを振ったりバッティングセンターに行って調整する人が多いかもしれませんが、全くバットを振らないという調整方法もあります。ということで、スラ...
バッティング

【バット投げ】練習は必要?かっこいいバット投げのやり方・コツ

かっこいいバッターの象徴と言えばダイナミックなバット投げです。しかしなかなかバット投げは難しく、上手くいかない人もいるでしょう。ということでかっこいいバット投げのやり方と注意点についてです。
バッティング

【最短距離に潜む罠?】飛距離を出すにはバットを背中から出す?

最短距離にバットを出せ!と口うるさく言われてきましたが、最短距離の認識を間違えると打球は全く飛びません。打球を飛ばしたいのならバットは背中を通過して遠回りすべきです。ではどういう軌道でバットを出せば飛距離は出るのでしょうか?
バッティング

【簡単にインサイドアウトができる裏技?】ドアスイングの原因はトップの位置にあった??

インサイドアウトってバッティングではものすごく重要なことです。しかし実際にやってみるとなかなか難しいもので、どうしても外からバットが出てしまい遠回りします。この原因はトップの位置にあるかもしれません。
バッティング

【打たされないためには?】崩されても力強いスイングをする方法

打席に入るとどうしても自分のスイングができないと悩んでいる人多いんじゃないですか?それもそのはず、相手のピッチャーはバッターに自分のスイングをさせないように色んな工夫をしてタイミングをずらしてくるわけです。しかし、だからと言ってタイミングが...
ピッチング

【魔球スラッター】ダルビッシュ投手や千賀投手が空振りを取れるには理由がある?現代の魔球の握り方とは?

最近よく話題になるダルビッシュ投手や千賀投手がバンバン空振りを取ってる変化球がスラッターですね。スラッターとはスライダーとカットボールの中間の変化球ですが、ただそれだけではここまで魔球と騒がれません。魔球が魔球であるには理由、投げ方、握り方...
ピッチング

【ギアチェンジ】勝てるピッチャーはサボり上手?ペース配分の 重要性

勝てるピッチャーはペース配分が上手です。自分の力をどう配分すれば失点を最小限にできるかを知っています。長いイニングを上手く投げ抜くにはどういった工夫が必要でしょうか?
ピッチング

【ピッチングテクニック】プレートの使い方を変えるだけで打ちにくいボールを投げる方法

ピッチャーの方は打たれないために色々な努力をされているかと思います。一見球速や変化球のキレに目が行きがちですが、実はもっと簡単に打たれないようになる方法があります。それはマウンドのプレートを踏む位置を変えるという方法です。プレートの踏む位置...
ピッチング

【球速とコントロール】ピッチャーの踏み込み足の歩幅は何足分がベスト?

草野球で初めてピッチャーに挑戦し、初めてマウンドに上がる人も多いかと思います。しかし、そこで驚くのはマウンドに掘られた穴です。こんなに足広げるの?って思います。ピッチャーの歩幅って実はものすごく重要なんですよね。
ピッチング

【急造投手へ】無理に投手投げするより野手投げの方が良い理由

草野球でよくあるのがピッチャーできる人いないから、投手経験の無い人がマウンドに上がる光景です。慣れないマウンドに苦戦しながら投げたものの四死球の嵐でボロ負け…これ仕方ないことなんです。慣れない投げ方してませんか?野手なら野手投げの方がいいか...
ピッチング

【投球の組み立て】軸になる球種を決めて配球を決めると打たれない?

先日の試合で対戦したピッチャーが驚きの配球をされていたので紹介したいと思います。ピッチングって難しいですよね。その日によって調子がいい球種って変わります。どの球種を軸として組み立てるかで試合の流れは大きく変わっていくかと思います。
ピッチング

【両投げ転向?】肩が壊れた…肩治す?野球辞める?利き腕変える?

草野球で多いのが、投げすぎて肩を壊してしまうという怪我ですね。普段からトレーニングできない社会人にとって肩は非常に壊れやすいです。肩が壊れたから野球辞めますか?利き手変えてでもまた思いっ切り野球してみませんか?
ピッチング

【牽制球のコツ】必ず牽制でアウトを取るための4つのテクニック

草野球では盗塁やエンドランを使う走塁が上手いチームは強い傾向があります。足を使ってかき回すというのは軟式野球ではかなり有効な作戦です。守備側としては少しでも相手の足を封じたいところ。そこで牽制球を入れる際に役に立つテクニックを紹介します。
ピッチング

【パラボリックスロー】野球のコントロールを急激に上げる練習方法とは?

野球はコントロールが命です。それは少年野球でもプロ野球でも同じで、もちろん草野球も同様です。当然ピッチャーだけでなく、野手のコントロールも必要です。コントロールに自信がない人はパラボリックスローという練習方法を試してみてはどうでしょうか?
ピッチング

【球質改善】ポリエチレン製のボールを使って伸びる球を投げる方法とは?

球質ってものすごく重要です。しかしそれぞれクセがありますので、キレイなストレートを投げれる人って案外少なかったりもします。球質を改善するのって難しいんですよね。今回はポリエチレン製のボールを使って球質を改善する方法についてです。
ピッチング

【投球術】ストライク先行のピッチャーが勝てる理由とは?

野球って確率のスポーツです。守備ではより安全性の高い攻め方をしなければいけません。配球がものを言うわけです。しかし草野球ではなかなかそこまでコントロールし、投げ分ける投手は多くないかと思います。その中で勝てる投手はやっぱりストライク先行で投...
ピッチング

【対の関係】3Dに裏をかくリードの鉄則とは?

キャッチャーは打者ごとに特徴を考え打ち取れるようにピッチャーをリードします。その配球の中で基本となる鉄則が対の関係になります。逆に打者が配球を読むためにも必要になってくる知識です。
ピッチング

【ゼロポジション】肩に負担が掛からず最大限に力が発揮できる角度

野球選手は投手も野手も必ずスローイングという動作をすることになります。投げ方が間違っていると肩が痛くなったり、投球、送球に力が入らなかったりしてしまいます。それらの原因に肩がゼロポジションに入っていないというのが挙げられ、肩の負担や強いスロ...
ピッチング

【アウトロー】困った時の外角低め最強説は本当に正解??

配球、組み立てというのは難しいですね。良いキャッチャーは必ずいいリードをします。レベルが上がるにつれ勝ち上がるには配球は必須です。そんな中昔から言われているのが困った時はアウトローに投げるというセオリーです。果たしてこのアウトローは有効なん...
ピッチング

【スーパークイック】クイックモーションの最高峰

盗塁する時に一番警戒するのはピッチャーからの牽制やクイックモーションです。これが上手いピッチャーだと思い切ってスタートに踏み込めなくなります。これまで塁に出たらガンガン盗塁をしていたぼくですがどうしてもスタートが切れないピッチャーがいました...
ピッチング

【チェンジアップ】緩急をつけるための変化球の握り・投げ方

バッティングで一番大事なのはタイミングを合わせることです。逆に言うとピッチングで一番大事なのは打者のタイミングを外すことなのかもしれません。そこでタイミングをずらす、緩急をつけるのにおすすめなのがチェンジアップという変化球です。
ピッチング

【スライダー】使い勝手が良く比較的簡単に習得できる変化球 投げるコツは?

スライダーは多くのピッチャーが投げる変化球の球種です。以上に習得しやすく、投げ方によっては色んな変化をしますので、使い勝手が非常にいいです。決め球にするのも良し、カウント稼ぐのも良し。万能変化球スライダーの握り方、投げ方の紹介です。
ピッチング

【クセ球】ナチュラルスライダー・シュートはいいの?悪いの?

クセ球に悩んでいる人は多いかと思います。糸を引くようなホップするストレートを投げたいというのはピッチャーとして当然の心理です。しかしそのクセ球を味方にできればいい個性になると思いませんか?長所と短所は紙一重です。クセ球を短所にするのか長所と...
ピッチング

【スプリット】決め球に使える必殺変化球! 投げ方は?

スプリットって数年前から流行っていますよね。フォーク程習得は難しくなく、使い勝手がいい変化球です。意外に結構簡単に投げれるようになるので決め球が欲しい人にはおすすめの変化球です。握りや投げ方、使いどころ等紹介していきます!
ピッチング

【魔球】シンカーの投げ方!まじで打てない変化球。

うちのピッチャーが新しい変化球を覚えたと言っていたので投げ方を教えてもらってきました!球種はシンカーです!シンカーってやばいですよ。パワプロでしかお目にかかったことない変化球です。実際試合で空振りをバンバン取ってたんでかなり効果的な変化球だ...