【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【魔球】シンカーの投げ方!まじで打てない変化球。

シンカーの曲がり方
この記事は約4分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

makotoをフォローする

うちのピッチャーが新しい変化球を覚えたと言っていたので投げ方を教えてもらってきました!

球種はシンカーです!

シンカーってやばいですよ。

パワプロでしかお目にかかったことない変化球です。

 

実際試合で空振りをバンバン取ってたんでかなり効果的な変化球だと思います。

相手のベンチでヤバい変化球があるっていう声が聞こえましたw

 

今回はそんなヤバめの変化球シンカーについての紹介です!

 

スポンサーリンク

シンカーってどんな変化球?

シンカーシュート方向に曲がりながら落ちる変化球です。

【魔球】シンカーの投げ方!まじで打てない変化球。

ツーシームやシュートより球速は遅く、緩急をつけるのに適しています。

抜いて投げるのでフォークにも似てきます。

 

また、投げ方を工夫すればスローシンカー、高速シンカーといったスピードのコントロールをすることもできます。

どういうピッチャーに向いている?

オーバスローではなかなか習得しにくい変化球です。

 

というのもシンカー自体が横軸の投げ方でないと投げにくい回転になるので、縦軸の投げ方であるオーバースローには適さないです。

 

サイドスローやアンダースローのピッチャーには比較的簡単に習得できるのに対し、オーバースローのピッチャーにはかなり難易度の高い変化球だと言えます。

 

スリークオーターなら習得は難しくないそうです。

 

 

また握りも特殊な握りになりますので、指や手首の関節が柔らかい人でないと投げにくいと思います。

 

シンカーの回転は?

シンカーは基本的にはシュート回転です。

 

しかしフォークのように挟んで抜く投げ方をするため(高速シンカーでは挟まない)無回転に近く、ややシュート回転をしているような状態で変化するので沈みながらシュートをするというわけです。

 

シンカーの握りは?

シンカーは人差し指と中指の2本薬指と小指の2本この2つで挟みます

 

かなり握りにくいです。力も入りません。

 

しかしその力の入らなさが逆にいいんです。

 

また握りを中心軸から外し、ボールの上部を切るように投げることで、ボールにシュート回転を与えやすくなります。

中指と薬指の間から抜けるようにリリースされ、その際人差し指の引っ掛かりがシュート回転を与えます。

【魔球】シンカーの投げ方!まじで打てない変化球。

【魔球】シンカーの投げ方!まじで打てない変化球。

高速シンカーを投げる場合、普通にツーシームの握りで軸をずらすだけで沈むシンカーになります。(サイドスロー推奨)

 

手首を外に向ける

リリースの瞬間、手首を外に向けて投げます。

カーブの投げ方と逆になります。

 

【カーブ】緩急を駆使して打者を翻弄する変化球
ここ数年で注目を浴びている変化球の1つはカーブです。アメリカではブレーキングボールと言われており、有名どころではカーショウがその使い手として挙げられます。日本でも岸選手や武田選手等多くの投手が持ち玉の1つとして武器にしています。実は僕はこの...

 

ストレートは真っすぐリリースしますが

【魔球】シンカーの投げ方!まじで打てない変化球。

腕を外側に向けてリリースします。

【魔球】シンカーの投げ方!まじで打てない変化球。

【魔球】シンカーの投げ方!まじで打てない変化球。

これが難しい!!

 

慣れるまではかなり練習しなければなりませんね。

後はボールの上部を切るように投げるだけ!

 

シンカーの使い方は?

右バッターかなり武器になる変化球です。

 

特にインコースにシンカーが来たらまぁ打てません。

 

当てれてボテボテのゴロというところです。

決め球としてはかなり有効な球種です。

 

しかし一歩間違えればデッドボールになりかねないので、その辺りは要注意です。

ビビってアウトコースから真ん中に入ってくるシンカーを投げたら持ってかれます。

 

まとめ

なかなか馴染みのない変化球シンカーですが、マスターできればかなり有効な変化球です。

オーバースローより、サイドスロー、アンダースローのピッチャーの方が比較的簡単に習得できます。

握りは中指と薬指の間に挟んで、ボールの上部を切るように投げます。

またその時手首を外側に捻ります。

 

今回紹介したシンカーの投げ方、握り方はほんの一例です。

色んな投げ方、握り方ありますので、自分に適したものを模索してください。

 

最後にシンカーはヒジに負担のかかる変化球です。

多投するのはおすすめできません。

 

曲がり幅を大きくし空振りを取るより、芯を外して打たせて取るように使う方がいいかと思います!

 

【チェンジアップ】緩急をつけるための変化球の握り・投げ方
バッティングで一番大事なのはタイミングを合わせることです。逆に言うとピッチングで一番大事なのは打者のタイミングを外すことなのかもしれません。そこでタイミングをずらす、緩急をつけるのにおすすめなのがチェンジアップという変化球です。
【スライダー】使い勝手が良く比較的簡単に習得できる変化球 投げるコツは?
スライダーは多くのピッチャーが投げる変化球の球種です。以上に習得しやすく、投げ方によっては色んな変化をしますので、使い勝手が非常にいいです。決め球にするのも良し、カウント稼ぐのも良し。万能変化球スライダーの握り方、投げ方の紹介です。
【スプリット】決め球に使える必殺変化球! 投げ方は?
スプリットって数年前から流行っていますよね。フォーク程習得は難しくなく、使い勝手がいい変化球です。意外に結構簡単に投げれるようになるので決め球が欲しい人にはおすすめの変化球です。握りや投げ方、使いどころ等紹介していきます!
【カーブ】緩急を駆使して打者を翻弄する変化球
ここ数年で注目を浴びている変化球の1つはカーブです。アメリカではブレーキングボールと言われており、有名どころではカーショウがその使い手として挙げられます。日本でも岸選手や武田選手等多くの投手が持ち玉の1つとして武器にしています。実は僕はこの...
【おすすめ変化球】ツーシームの握り、使い方
大谷選手がメジャーで活躍してますね♪日本人選手が活躍すると凄く嬉しいですね。日本人がメジャーに行って苦戦するのは日本の野球とアメリカのベースボールに違いがあるからなんですね。その一つとして、ストレートの違いがあります。俗にいうムービングファ...

コメント