【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【エルボーガード】軟式でも必要!?おすすめはエボシールド

エボシールドのエルボーガード
この記事は約8分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

makotoをフォローする

軟球がM球に変わりエルボーガードをつけている打者もよく見かけるようになりました。

打ち方守り方等色んな考察がある中で、単純にボールが硬くなりケガの心配も出てくるでしょう。

M球のデッドボール結構痛いです。

当たり所悪ければ普通にケガしますので、ケガ予防のエルボーガードをしている方がいいかと思います。

スポンサーリンク

M球のデッドボールは結構痛い

硬球ほどではありませんが硬度が増し、重さも少し重くなったM球はピッチャーの球威にも影響があります

これまでより速く重いボールを投げてくるピッチャーが増えてきましたね。

以前背中に当たったデッドボールは紫色のアザになりました。

デッドボールって面白いくらいにボールの縫い目までくっきり形に残るアザになりますよねw

これがヒジや手首等に当たると結構なケガになる可能性があります。

 

【激痛!!】M球初デットボール! デットボールのよけ方は?
今日初めてM球での試合をしてきました!で今日の試合でのM球のインプレッションを書いていきます。

 

打席での恐怖心、気持ちが変わる

ケガも怖いんですが、デッドボール当たった次の打席の気持ちに大きく影響を与える可能性があります。

ぼくが高校生の時デッドボールが肘に当たり、肘から先がしびれて動かなくなりました。

痛みはすぐに消えましたが、その次の打席から恐怖心が出てきてしまい腰が引けて踏み込めなくなってしまいました。

しっかり踏み込めないのでアウトコースに全然バットが届かず、バッテイングの形もわからなくなってしまいました。

 

その打開策としてエルボーガードを着用しました。

当時は高校生でエルボーガードをしている選手は少なく珍しかったんですが、そうでもしないとちゃんと打席でスイングできませんでしたのでw

 

エルボーガード付けるとスイングしにくい?

エルボーガードって腕に巻き付けると何か脇に挟まっているような感覚があり非常に邪魔です。最初の内はこれが邪魔でスイングしにくくてしかたありませんでした。

この動きに制限がかかる感覚は慣れてしまえばなんてことないんですがしばらくはティーバッティングもエルボーガードをして行っていたほどです。

 

感覚的にはバンドが少ない方が違和感なくスイングできると思います。

最近のエルボーガードはバンドが一つのものも三つくらいあるものもありますのでその辺も考えて購入してみてはどうでしょうか。

 

強打者感が出る

エルボーガードしている打者って普通にかっこよくないですか?

めっちゃ打ちそうですよね。

打席に入るだけで警戒されるような。

特にキャッチャーは打者の色んな部分を観察しています。

仕草やルーティン、ユニホームの着こなし使用している道具等。

やはり警戒される要注意な打者はこういったことから醸し出される雰囲気ですぐにわかります

その一つとしてエルボーガードを着けているっていうのはあるのかなと思います。

 

【打者の見極め】勝負すべき?!打つ打者と打たない打者の見分け方
野球ってどの打者と対戦できるかある程度決めれます。草野球では打順によっては相当のレベルの差があります。ということはどの打者と対戦するかをある程度選択することで試合の行方は全然違うわけです。ということで、どういう打者と対戦し、どういう打者と勝...

 

おすすめエルボーガード

それではおすすめのエルボーガードを紹介していきます。

デザイン、操作性、安全性という観点から見て行きましょう!

ミズノ

 

ミズノさんのエルボーガード。

大判の盾みたいなデザインですね。

カラーも多く、バンドが一つなんで付け方も簡単で制限も少ないのでいいんじゃないでしょうか!

 

ベルガード

 

ベルガードさんは今やかなり有名になりましたね。

アクセフベルガードというブランドもあります。また紹介させてください!

プロテクターと言えばベルガード!という程プロテクターに評判があります。

プロ野球選手はもちろん、メジャーリーガーも使用しているメーカーです。

こちらのエルボーガードはオーソドックスなタイプですが、合皮巻きというオシャレな使用になっています。

 

ローリングス

 

ローリングスさんのアメリカンなデザインが非常にオシャレです。

昨今流行のカモフラ柄のエルボーガードです。

しかもこのエルボーガードは少し安いんです!軟式用だからですかね。

普通は硬式対応が多いので高いのでしょう。

それもおすすめポイントです♪

 

エボシールド

 

エボシールドさんはリストガードとアームスリーブを紹介した際におすすめしたこれまたアメリカのプロテクターのメーカーです。

カラーも豊富でデザインもオシャレなこのエルボーガードは結構草野球プレーヤーの中でも人気で使っている人は多いです。

ぼくはこれを使っています。この後紹介しますね。

 

アシックス

 

こちらはアシックスさんの高校野球対応のエルボーガードです。

オーソドックスな形ですが、デザインがシャープでとてもプロテクターとは思えない洗礼された無駄のないデザイン。

こういうタイプが好きな人にはたまらない一品ですね。

ZETT

 

ZETTさんのこちらのエルボーガードは非常に幅広いエリアを保護してくれるタイプです。

前腕までプロテクターが伸びていますので、より防御力の高いものを探している人にはいいでしょう。SSKさんでもこのタイプがあったかと思います。

ただバンドが三本ありますので、若干バットスイングしにくい可能性もありますので慣れるまでは不便かもしれませんね。

白×赤、黒×白等オーダー風なデザインがかっこいいですね!

 

ナイキ

 

ナイキさんのエルボーガードはこれまたシンプルなデザインです。

流行のコンパクトタイプですね。

日本では売ってない海外製品です!

 

エボシールドのエルボーガード

EVOSHIELD エボシールド(エヴォシールド)とはアメリカの防具で有名なメーカーです。

リストガードやアームスリーブ等メジャーリーガーやプロ野球選手でも使用している人が多くいます。

当サイトでもアームスリーブやエルボーガード、リストガード等を紹介してきました。

【アームスリーブ】野球ではどっちに付ける??効果とおしゃれに着こなすおすすめの選び方とは??
アームスリーブは野球選手だけでなくバスケやバレー等様々なスポーツ選手が使用しているアイテムです。しかしその意味や付け方等よくわかっていない人も多いのではないでしょうか?アームスリーブの効果やおすすめの選び方等について紹介します。

 

【リストバンド】草野球選手必須アイテム!両腕片腕どっち?おすすめの付け方とその効果とは?
リストバンドは草野球選手のマストアイテムです。しかしなぜ付けるのか?リストバンドの意味や効果について理解してない人もいるかと思います。おすすめのメーカーやオシャレな付け方も含めて紹介していきたいと思います。

 

【エルボーガード】軟式でも必要!?おすすめはエボシールド
軟球がM球に変わりエルボーガードをつけている打者もよく見かけるようになりました。打ち方守り方等色んな考察がある中で、単純にボールが硬くなりケガの心配も出てくるでしょう。M球のデッドボール結構痛いです。当たり所悪ければ普通にケガしますので、ケ...

 

その中でエボシールドさんのエルボーガードを購入しましたので紹介したいと思います。

 

エルボーガードはオーダーのようにフィットする?

さてやってまいりました!!

このエボシールドさんのエルボーガードは空気に触れると固まるので、オーダーのようにその人その人にあった形に変化するそうです。すごいですね!

 

では開けていきます!

エボシールドの箱

パッケージはアメリカっぽさのある箱ですね。

 

中を開封しますと、こんな感じです。

エボシールドのエルボーガード開封

本体とバンドと、バンテージ?の三点です。

 

本体を開封します。色はマルーンというワインレッドのようなカラーです。

柔らかいエボシールド

中はフニャフニャです!

固まる前

これが固まって本当に硬くなるのか?

 

腕に装着して型を取ります。

包帯を巻いて固定

そのためのバンテージなんですね。

約30分で固まるそうなんで、それまでにスイングしたり動かしたりして型を付けます。

 

しばらくするとだんだん硬くなってきます。

40分後にはカッチカチですw

固まった後

ちょっとずれるのが嫌なんでちょっときつめに型付けしました。

装着イメージ

完成です♪かっこいいです!

装着感は?

エルボーガードって装着したらスイングしにくいのが多いんです。

というのも遊びがあり、スイングの動作で微妙にずれたり脇に挟まったりするんでスイングに影響があるんです。

慣れたら何ともなくなるんですけどねw

 

しかしこのエボシールドさんのエルボーガードは腕にしっかりフィットするので遊びがなくまったくずれません

バンド外してもずれ落ちません。

スイングもしやすいです。

これはすごい!

めっちゃおすすめです!

ちなみにフットガードもありますよ!

 

まとめ

軟式野球でもエルボーガードを付ける時代がやってきました。

M球に変わりボールが硬くなりましたので、ケガや恐怖心を予防するためには付けていて間違いはないでしょう。

おすすめのものを紹介してきましたが、ぼく的にはコンパクトタイプのものが脱着しやすくデザインもオシャレなんでおすすめです。

エボシールドが狙い目かと思います。

良かったら是非!

 

【かっこつけ??】軟式にフェイスガードやエルボーガードは必要ない??
軟式野球でもフェイスガードやエルボーガード等を装着する人が増えていますね。硬式球ならともかく軟式球でそういったものは必要なんでしょうか?ひとによってはいらないでしょうと言う人もいるでしょうが、果たしてどうなんでしょうか?
【野球アイテムまとめ】スパイク、リストバンド、バッティング手袋、アクセサリー、カバンのおすすめは?
草野球のいいところはオシャレができるところです。グローブやバットをカラフルな派手なものを使うのもいいですが、それ以外にも色々なオシャレアイテムがあります。スパイク、手袋、リストバンド…これまで紹介してきたものをまとめていこうかと思います。

コメント