バッティングとは連動した動作の中でいかにパワーを効率よく伝えるかという運動です。
それぞれの動作の中で無駄な動きを削いでいけば効率的にパワーを生み出すことができます。
特に下半身は筋肉量が多いので大きな力を生み出すことができますのでパーワーロスを極力減らしたいところです。
パワーを生み出せるフォームとは?
バッティングの中でパワーを効率的に連動するためのフォームとはどういうフォームなんでしょうか?
パワーはグッと溜めた状態から一気に開放する瞬間に生まれます。
このグッと溜めた状態と言うのが上半身と下半身の割れ等の状態みたいなことです。
さてその中でも下半身は太ももやふくらはぎ等大きな筋肉が多いので、パワーが溜まりやすいんです。そのグッと溜めたパワーは全て上半身に伝えてあげることで飛距離の出る力強いスイングになるということです。
踏み出した足の方向が重要
右打者なら左足、左打者なら右足を踏み出しますがその足の踏み出し方で大きくパワーロスをしてしまうことがあります。
構えて(写真が斜めになってしまってすいません・・・)
足を踏み出す!
この瞬間です!
この瞬間の足の向きに注目してください。
ここで踏み出す足が内側を向いていればしっかり下半身のパワーが内側に集められそれが上半身へと上手く伝える事ができます。
しかしここで外側に開いてしまうと体ごと開いてしまったり下半身の踏ん張る力が外側に逃げてしまうんです。
するとパワーは激減しますし、力強いスイングは難しくなります。
特にこの場合アウトコース等体から遠いコースに対して体が開いてしまい対応できなくなってしまいます。
パワーロスをしないステップのコツは?
ではこのステップを上手くするコツについてです。
簡単です!ステップする時に足の裏をピッチャーに見えるようにステップしてください。
この時膝が割れている人はつま先を向けてしまっています。
この時点で腰が開いてしまっていますね。
股関節が硬い人は?
股関節が硬くて足の裏をピッチャーに向ける事ができない人もいるでしょう。
そういう人は無理せずに自分の体に合ったステップをしてください。
無理をすると怪我しちゃいますしね。
どうしても爆発力が欲しいというのであればややクロスステップをしてみてはどうでしょう?
捻じれが生じますので幾分かパワーは生み出せるかと思います。
それぞれ人に合うかどうかということもありますので、試してみて合うのなら是非!
まとめ
バッティングは体の捻じれや体重移動を上手く連動させパワーをバットに伝える運動です。
それぞれの動作でパワーロスを少なくしていくことで大きなパワーを生み出すことができます。
特に下半身は筋肉量も多くしっかっりパワーを連動させたいところです。
パワー不足の人に多いのが踏み出した足が外を向いてしまいパワーが外側に逃げてしまうフォームです。
これを防ぐためには足の裏をピッチャーに向けてステップする方法です。
これで下半身のパワーは内側に絞り出されて上半身に上手く連動する事ができます。
よかったら試してみて下さい!
コメント