スポンサーリンク

【メンタル】野球はメンタルスポーツ!試合中にメンタルを安定させるには?

この記事は約5分で読めます。
この記事を書いた人

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

野球って他のスポーツよりもメンタルが大きく影響します。

よく野球はメンタルスポーツだと言われますがそのとおりです。

緊張したり、エラーを恐れてパフォーマンスが発揮できない人はメンタルを安定させることが大事です。

スポンサーリンク

野球はメンタルスポーツ

野球はメンタルによって結果が大きく変わりますのでメンタルスポーツとも呼ばれております。

 

なぜでしょうか?

野球は小さなボールを使い、コンマ数秒を争うようなスピードの世界で行うスポーツです。

小さな体の動作ミスが命取りになります

 

さらにチームスポーツであるのに、一対一のように個人に注目されるプレーが多く、ミスをすることでチームに迷惑がかかっているように感じやすい環境です。

 

そういったことから大事な場面で打てない、大事な場面でエラーをすることを恐れてしまい思いっ切り体を動かせないような状況に陥りやすいです。

 

【メンタル】エラーした後再びエラーをしないための気持ちの準備
野球をしているとエラーは付き物です。 どんなに上手い人でもエラーします。 しかし1つのエラーに心を乱されると、心の乱れによって再びエラーをしてしまいます。 ではエラーを重ねないためにはどういう気持ちの準備をしていくのがいいのでしょうか?

 

なぜ試合中にメンタルが不安定になる?

先にも述べましたが、野球はチームスポーツでありながら個人に注目されることが多いんですね

 

ピッチャーとバッターの勝負、打球処理というプレーは基本的に個人が注目され、ミスが起きた場合にあれがなかったらなぁ…と振り返られやすいです。

当然他のスポーツでもあるでしょうが、それが目立ちやすいのが野球です。

 

さらに他の多くのスポーツは目まぐるしく変わる状況の中走り回ったりしますが、野球は待ちのスポーツです。

基本的にプレーを主導で動かせるのはピッチャーくらいなもので、ピッチャーが投げなければバッターは打てない。バッターが打たなければ守れない。となります。

攻撃側もバッター以外はとランナー以外はベンチです。

 

つまり、考える時間が多いんです

自分を攻めたり周りの目を気にする時間が。

これにより精神的に不安定な状況に陥りやすくなります。

特に優しい人や気配りのできる人はなりやすいですね。

 

しかし、慣れれば克服もできます

 

【イップス】引退するのはまだ早い!プロ野球選手もなる投球スランプの治し方とは?
野球をしている人ならイップスと言う言葉は一度は聞いた事があるかと思います。 なぜイップスになるのか?症状、乗り越え方は? ぼくが重度のイップスから乗り越えた体験からイップスについて考察していきたいと思います。

 

本番を想定した練習

本番でパフォーマンスを出すためには練習でできなければなりません。

練習のための練習になってませんか?

 

練習は上手いのに試合では緊張してできない人いません?

練習ではめっちゃ上手くて軽快なのに試合経験が少なく本番になると手も足も震えてパフォーマンスが発揮できない人がいました。

もったいないですよね。

まずは練習の時に本番と同じような精神状態を作り、集中して取り組むことです。

相手チームがいて、観客がいて、審判もいる。

そんな状況をイメージしながら練習してみてください。

徐々に試合でのメンタルも安定するはずです。

 

【練習の極意】上手くなるノック 体で覚える意味のある練習とは??
守備練習で一番一般的に行われているのはノックでしょう。 色んなノックはありますが、特に内野ノックにおいて多くの人が勘違いしていることがあります。 せっかくの練習を意味のあるものにするか、遊び程度の実りの無いものにするかはノッカーのさじ加減次...

 

エラーをしてもすぐに忘れるようにする

最初の内は難しいかもしれませんが、エラーをしても忘れる練習をして下さい。

振り返るのは試合の後です。

取り返してやろうと気負ったり、もう飛んでくるなと臆病になってはメンタルが乱れます。

そういう時は自分を見失いやすく、さらにミスを重ねてしまいます。

常に平常心、無の状態を心がけてください。

 

とは言え切り替えるのって結構難しいですよね。

周りのメンバーがしっかり切り返れる空気を出してあげる、チームの環境作りが大事ですよね。

エラーをネタにしていじってあげれるような雰囲気も時には必要です。

 

【声出し】野球の試合における声出しの種類、意味・効果は?
野球と言えばみんな声を出して元気に走り回るイメージかと思います。 それは草野球でも同じでやはり声が出ているチームは強いです。 少年野球なら特にです! しかしただ闇雲に声を出すのではなく意味のある声出しをすることが大事です。

 

攻めたプレーを心がける

人間が後悔するのは消極的な行動を起こした時です。

 

余談ですが人生を終える時

『後悔していることはあるか?』

と聞かれると

『もっと挑戦すればよかった。』

と答える人が多いらしいです。

 

人間は積極的に行動したした時は後悔しにくく、消極的な行動をした時に後悔しやすいようになっています。(時と場合にもよりますが)

 

野球においては積極的な攻めたプレーでエラーをした時は引きづりにくく消極的なプレーでエラーをした時は落ち込みやすくメンタルの状態が崩れやすい状況にあります。

具体的には

  • 初球の甘いストレートを見逃してしまった。
  • ボテボテのゴロを待って捕ってしまった。
  • 置きに行って暴投をしてしまった。

というようなプレーですね。

こういった消極的なプレーをしてエラーをすると後悔しやすく、メンタル的に不安定になりやすくなります。

攻めたプレー、積極的なプレーを心がけていればミスをしても切り替えやすく、後のプレーに影響が少なくなりますのでできるだけそういったプレーをするようにしましょう。

 

特に送球ミスなんかは大事な時にしてしまった一つの送球エラーでイップスになってしまうことも多く、一見簡単に見えますがとても繊細なプレーの一つです。

 

【送球難】送球が逸れる原因は?簡単にできる対策方法
草野球によくあるのが送球エラーですね。 毎日練習している球児でも送球エラーをするので週に1回しか野球しない草野球人がするのはある意味当然のことです。 ではなぜ送球ミスをするのか?対策方法とは?について考察していきたいと思います。

 

【パワーポジション】イップスや送球難、肘肩の痛みに悩む人はトップの位置がおかしい??
スローイングにおいてトップの位置をしっかり取るというのは非常に重要な動作です。 しかしこのトップの位置は人それぞれ違います。 自分に合ったパワーポジションでなければ投げた時にしっくり来なかったり、肩や肘を痛めてしまう可能性があります。 では...

 

まとめ

野球は精神状態、メンタルがプレーに大きく影響するメンタルスポーツと呼ばれています。

その理由は個々のプレーが注目されやすく、プレーを振り返る時間が多いので後悔したりする状況が多いからです。

さらに小さなボールを正確に扱う必要があるので、精神状況が不安定だとちょっとしたズレやミスがアウトかセーフかを簡単に変えてしまいます

 

対策としては練習や試合中の心理状況をコント―ロールすることで本番のメンタルはある程度コントロールできるようになります

試合が多い草野球ですが、メンタルを上手くコントロールすることで結果が大きく変わってきます。

 

悩んでる人は一度意識してみて下さい。

コメント