【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【チャンス〇】チャンスに強い人と弱い人に違いは??

チャンスに強い選手
この記事は約4分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

チャンスに強い人、チャンスに弱い人の違いって何でしょうか?

得点圏にランナーがいるのといないの、何が違うんでしょうか?

その違いをしっかり理解できればチャンスに一打が打てて、打点を稼げるようになるかもしれませんよ!

スポンサーリンク

チャンスではどういうバッティングをするのか?

一般的にチャンスとは得点圏にランナーがいる状態のことを言います。

一本ヒットが出れば点が入ります。

非常においしい場面です。

場合にもよりますが、内野外野は前進守備をしたり、バックホーム態勢を取りますのでヒットゾーンは広くなります

 

この場面で一番ダメなのは内野フライでしょう。

ほぼ無条件にアウトを献上してしまうことになります。

しかしそれ以外なら何かしら動きがあると思いません?

ゴロなら広いヒットゾーンに転がればヒットになりますし、外野フライでもタッチアップにトライする事ができます。

 

いつもよりヒットになる確率が高いはずなのに打てない人はなぜなんでしょう?

 

【緊張しない方法】不安を取り除き、草野球の試合で実力を発揮するには?
野球ってすごく緊張しやすいスポーツです。特に試合では守備にせよ打撃にせよ緊張する局面が多く、メンタルが弱い人は重圧に押し潰されるような思いをする時もあるかと思います。こういった場面で上手く緊張をほぐし、実力を発揮できる人は何が違うのでしょう...

 

チャンスだからって背伸びしようとしていない?

チャンスだからって、叩きつけようとしたり、外野フライ打とうとしたり、いつもと違うことしようとしてませんか

チャンスに弱い人にありがちなのは、無理によそ行きのバッティングをしてフォームを崩すということです。

普段からそういうことしてるならともかく、練習もろくにしてないのに本番でいきなりトライして成功するんでしょうか?

チャンスだからと言って自分のバッティングを無理に変える必要はありません

 

いつも通り自分のバッティングをすればいいんです。

意識しすぎるから体が固くなる。

無駄な緊張をする。

そんなのいりません。

ピッチャーの投げた球をバットに当てて守備のいないところに打てばいいだけです。

難しく考えすぎないように!

打席で考えれば考えるだけ迷いますし、結果は出なくなります

シンプルに行きましょう!

 

【バッティングセンターの調整方】ただ打つだけより効果のある打ち方とは?
大事な試合の前は素振りだけではものたりなくてバッティングセンターで調整する人が多いかと思います。しかし、ただ打つだけじゃ調整方としての効果は薄いのかもしれません。皆さんはどういった調整方をされていますか?

 

守備側は緊張していると思ったらいい

こちらがチャンスだということは相手側は当然ピンチとなります。

ピンチで守備するのってどうですか?

嫌じゃないですか??

エラーしたらどうしようとか思っている人もいるでしょう。

バッテリーも後ろに逸らしたら終わりだと思っているでしょう。

そんな状況なんです。バッターとしては有利なんで強気で行けばいいんです。

 

ただ、大学、社会人等ハイレベルな環境でピッチャーをしていた人は、ピンチの時にギヤが一段上がります

これまで余力を残して投球してきたのでここで本気を出されるわけです。

急に球速が速くなったり、今まで投げてなかった変化球を混ぜてきたりします。

そうなってくると一概に打者有利というわけでもありません。

 

だからと言ってやはり背伸びする必要はないので、自分にできることを精一杯するだけですよ!

 

【メンタル】エラーした後再びエラーをしないための気持ちの準備
野球をしているとエラーは付き物です。どんなに上手い人でもエラーします。しかし1つのエラーに心を乱されると、心の乱れによって再びエラーをしてしまいます。ではエラーを重ねないためにはどういう気持ちの準備をしていくのがいいのでしょうか?

 

ヒーローになることだけを考える

チャンスの時こそ強気にならないといけません。チャンスに弱い人はプレッシャーに負けて弱気になります

弱気になって凡退した時の事考えてたら打てません。

 

強気になって自信満々で思いっきりスイングしたらいいんです。

そういうポジティブなメンタルな時の方がいい結果は出やすいです。

 

【メンタル】野球はメンタルスポーツ!試合中にメンタルを安定させるには?
野球って他のスポーツよりもメンタルが大きく影響します。よく野球はメンタルスポーツだと言われますがそのとおりです。緊張したり、エラーを恐れてパフォーマンスが発揮できない人はメンタルを安定させることが大事です。

 

まとめ

チャンスに強い人、チャンスに弱い人は何が違うのでしょうか?

チャンスだからと言ってよそ行きのバッティングをせずに、いつも通り自分のできるスイングをしてください。打てない人は練習でもしたことないようなことをしようとしてしまいます。

 

打席には弱気にならず、イケイケで立ちましょう。

こっちがチャンスと言うことは向こうはピンチです。

心理的にも有利な立場でヒットゾーンも広いシフトになっているはずです。

ヒットが出る確率は普段より確実に高いんです。

 

自分がヒーローになるんだという強い気持ちを持って行きましょう!

 

コメント