スポンサーリンク

【ヘッドスライディング】足から行くのとどっちが速い?メリットは?

この記事は約4分で読めます。
この記事を書いた人

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

ヘッドスライディングというとどういうイメージですか?

甲子園の最後のバッターはヘッドスライディングをしますね。

 

実際ヘッドスライディングと駆け抜けるのはどっちが速いのでしょうか?

また普通のスライディングとヘッドスライディングではどちらの方がいいでしょうか?

考察したいと思います。

スポンサーリンク

ヘッドスライディングとは?

ヘッドスライディングはベースに頭から飛び込んでいくダイナミックなプレーです。

しかし普通のスライディングに比べて怪我をする確率が6割も上がってしまうリスキーなプレーです。

 

怪我をしやすいのは腕や指で、足に比べると細く捻挫や骨折に繋がってしまいます。

確かに手を野手に踏まれたり、ベースに挟んだりと怪我がするような可能性はかなり増えます。

 

メジャーではヘッドスライディングはかなり頻繁に行われており、ヘッドスライディング用の手袋もあるそうです。

 

【走塁用手袋】ランナーが付ける手袋の意味は?おすすめを紹介
みなさんは走塁用手袋をしてますか? ここ最近流行っていますが、どんな意味があってどう使用すればいいか分からない人も多いかとおもいます。 オーダーや高校野球対応等も含め、おすすめの走塁用手袋を紹介していきたいと思います。

 

日本のプロ野球ではあまり見られませんね。手袋も走塁用の手袋はありますが、ヘッドスライディング用はまだありません。

ミズノプロ 野球 走塁用手袋 両手用 1EJET120

【即発送】アディダス 野球 5T スライディング グローブ 手袋 グラブ 走塁用 FYK65

久保田スラッガー S-130R 走塁用手袋(両手)一般向け

 

駆け抜けかヘッドスライディングか

一塁への走塁に関しては駆け抜ける方がいいです。

というのもフォースアウトの場面でヘッドスライディングをするメリットがあまり無いからです。

タイム的には駆け抜ける方が速いです。送球ミスがあった際も次の塁に進みやすい態勢になります。

 

メリットがあるとすれば、士気が上がる、盛り上がるということと、審判がセーフにしやすいような雰囲気になる?ということです。

まあ審判もしっかり見てますんで雰囲気だけでセーフにすることもないかと思いますw

 

怪我のリスクも考えると駆け抜けの方が無難ですね。

 

【果敢な進塁】大阪桐蔭高校に学ぶ走塁のススメ
夏の甲子園盛り上がってますね~♪ 今年は注目選手以外にも多くの良い選手がいて、好ゲームが繰り広げられています。 そんな中特に積極的な走塁が目を見張ります。 機動力がうまく使えているチームは強いです。 そんな中特に関心出来たチーム、大阪桐蔭高...

 

足からではなく頭から行くメリットは?

タッチプレーになった際は、ヘッドスライディングが活きます

 

まず、普通のスライディングに比べてヘッドスライディングはタッチする面積が減ります

普通のスライディングなら、足から胴体にかけタッチをしやすいですが、ヘッドスライディングの場合腕か背中のみになり、タッチをかいくぐりやすくなります。

 

守っている方としても、タッチプレーの際に頭から突っ込んでこられるとかなりの迫力になりますので怯みます

ミスを誘う効果もありそうです。

 

また、誰もが経験があることですが、スライディングの勢いが止めれずにベースを行き過ぎてしまったりすることもあるかもしれませんんが、ヘッドスライディングは手でベースをキャッチできますのでその心配もありません。

行き過ぎてタッチアウトになった時の情けなさったらないですからねw

 

【スライディング】俊足選手のスライディングのやり方・コツとは?
野球においてスライディングは欠かせない走塁技術の一つです。 盗塁をする時に重要な要素はリードとスタートとスライディングの三つですが、そのうちの一つですね。 しかし走塁が得意でない人にとってはどういう風に滑ればいいかわかりません。 ということ...

 

怪我しないヘッドスライディングのしかた

まずヘッドスライディングはビビらないこと

ビビッて減速したら意味がないですからね。

 

そして上から落ちるようにスライディングをするのではなく、飛行機の着陸のように低空飛行からヘッドスライディングに入ります。

 

その際に腕は伸ばし切らないこと。

腕を伸ばしてロックをかけてしまうとショックを吸収できず、怪我の原因になります。

少しヒジを曲げるような形でベースに手を伸ばすのが良いでしょう。

 

また、手首を真っすぐすると指を怪我する可能性が高いので、手首は立てておきましょう。

 

【ランナーの意識】塁上でかき回すためのコツとは?
野球ではヒットや四球で出塁した後ランナーとしての役割があります。 塁上で相手ピッチャーや守備にプレッシャーを与えてかき回すのはある意味一番ゲームを支配しているような感覚すら感じます。 ということでぼくなりのランナーとしての意識や準備を紹介し...

 

まとめ

ヘッドスライディングについていかがでしょうか?

一塁へは駆け抜ける方がいいですが、タッチプレーの際はヘッドスライディングした方がタッチをかいくぐりやすい等メリットがありますので、ここ一番の時は試みてみてもいいかもですね!

 

その際は腕を伸ばさず、手首は立てて勢いを殺さずに思い切ってやってみて下さい!

 

くれぐれも怪我だけは気を付けてくださいね!

 

【ディレードスチール】足が遅くても成功率が高い盗塁の裏技!タイミング良くスタートするコツとは?
ディレードスチールができるようになれば戦術の幅はグッと広がります。 キャッチャーの虚を衝くディレードスチールは練習すればある意味普通の盗塁よりも高い成功率を残せる可能性もあり、チームとして取り組んでみるのもいいかもしれませんよ! ではディレ...

コメント