【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【走塁用手袋】ランナーが付ける手袋の意味は?おすすめを紹介

走塁用手袋
この記事は約6分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

makotoをフォローする

みなさんは走塁用手袋をしてますか?

ここ最近流行っていますが、どんな意味があってどう使用すればいいか分からない人も多いかとおもいます。

オーダーや高校野球対応等も含め、おすすめの走塁用手袋を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

メジャーやプロ野球で使用者多数!走塁用手袋とは?

ヘッドスライディング

野球少年
野球少年

守備用手袋って何?普通の手袋と何が違うの?

ランナーとして走塁する際には手をケガしてしまうケースが多くあります。

少しでもそれを予防しようということから草野球でも走塁用手袋を着用する選手が増えています

 

特にメジャーやプロ野球の選手は怪我をすると成績に影響する他、選手生命を左右するなんてことになりかねません。

怪我予防には敏感です。

 

基本的に走塁用の手袋はパッド等が付いているので衝撃を和らげ、怪我を予防できやすい構造になっています。

 

実際に僕もヘッドスライデイングで指を怪我したことがありますし、チームメイトも骨折したり重症化するような人もいました。

指は細く骨が折れたりしやすい部位ですし、折れ方によっては二度と野球ができなくなる可能性だってあります。

長く野球を続けていくにはいかにケガを予防するかというのが大事なんでしょう。

多分大丈夫と思っていたら危ないですよ!

 

一応手袋を手に持つことで指を握った形にすることでケガを防止する方法もあります。

しかし外傷は防げませんのでやはり走塁用手袋をするほうがおすすめですね!

【ランナーの意識】塁上でかき回すためのコツとは?

 

走塁用手袋?鍋つかみ?

走塁用手袋は少し大きいサイズで、バッティンググローブをしたまま上から装着することもできます。

全体的に分厚く、手の平や手の甲にパッドが入っており、ショック吸収や擦れ防止等の効果が期待できます。

 

これを着けていると積極的な走塁ができますし、おしゃれでかっこいいですね!

走塁用手袋をしているだけでこやつ・・・デキる。と思わせる事ができるかもです。

ちなみに走塁用グローブ、スライディンググローブとも呼ぶそうです。

 

多くの人がお尻のポケットに入れて出塁した時に取り出してはめています。

 

バッティンググローブや守備用手袋ではダメ?

ジャンプ

バッティンググローブや守備手袋では代用できないでしょうか?

走塁用手袋のメリットは何と言ってもその分厚さです。

分厚くて衝撃吸収してくれるから怪我を予防できます。

そういう意味ではバッティング用、守備用の手袋では役不足ですね。

とはいえ何も付けない素手の状態よりかは各段にいいと思います。

【バッティンググローブ】メーカー別おすすめ 12選

中学生や高恋野球対応の白黒のものは?

三塁クロスプレー

現状高校野球では走塁手袋のような一回り大きな手袋の使用は認められていません。

よってランナーは素手かバッティンググローブ等をつけて走っていますね。

 

そもそも走塁用手袋の高校野球対応モデルが売ってません。

 

が、ポイものをひとつだけ見つけました。

レアものです。

公式戦では使えないと思いますが練習試合や練習では使えそうですね。

一応確認したほうがいいかと思います。

 

 

オーダーや刺繍入りのものは作れる?

走塁用手袋のオーダーは今のところどのメーカーも確認できませんでした

バッティンググローブや守備用手袋より使用回数も少ないので需要がないと言うことなんでしょうか。

今後オーダーできるようになるメーカーさんは出てくるかもしれませんね。

 

ただ刺繍に関しては後からでも入れることができますので、オリジナル感を出したければ刺繍で出すのが無難かと思います。

 

おすすめ走塁用手袋

それではおススメの走塁用手袋の紹介をしていきたいと思います。

 

アンダーアーマー

アンダーアーマーさんの走塁用手袋です。

デザインが非常にかっこいいですね!

ぼく的にはこの赤いやつがおすすめです。

走塁のスペシャリスト鈴木尚広さんを彷彿させます。

少し高めですが、安いやつ見つけましたのでリンク貼っておきます。

 

アディダス

アディダスさんの走塁用手袋です。

独特のデザインが非常にオシャレでいいです

 

ミズノ

ミズノさんの走塁用手袋です。

ミズノプロロゴがかっこいいですよね!

やや細身のフォルムでスタイリッシュです。

 

久保田スラッガー

久保田スラッガーさんの走塁用手袋です。

余裕を持って包み込んでくれる大きめタイプです。

3色のやつはけっこう珍しく、かっこいいですね!

 

ゼット

ZETTさんの走塁用手袋です。

パッドが分厚く防御力高めの一品です。

なかなか渋いんじゃないですか、ZETTさんの手袋している選手♪

 

まとめ

ランナーとして出塁すると手や指を負傷する危険性が多く走塁用手袋をして予防する選手が増えました。

走塁用手袋は分厚くパッドが入っているため、衝撃吸収や擦れ防止等の効果が期待でき、怪我をするリスクは大きく減るでしょう。

 

草野球でも長く野球を続けるためにもやはりケガはしっかり防止したいところです。

是非走塁用手袋してください!

 

【ランナーの意識】塁上でかき回すためのコツとは?

コメント