ディレードスチールができるようになれば戦術の幅はグッと広がります。
キャッチャーの虚を衝くディレードスチールは練習すればある意味普通の盗塁よりも高い成功率を残せる可能性もあり、チームとして取り組んでみるのもいいかもしれませんよ!
ではディレードスチールのやり方、コツ等を紹介していきます。
ディレードスチールとは?
ディレードスチールは盗塁の一種ですが、普通の盗塁とは少し違います。
一番の違いはスタートのタイミングですね。
普通の盗塁はピッチャーが投球モーションに入った直後にスタートを切りますのでピッチャー、キャッチャーから警戒された状態での勝負になります。
スタートの反応、足の速さ、スライデイング技術等のランナーの力量と
握り替えの早さ、肩力、コントロール等のキャッチャーの力量との勝負になります。
が、ディレードスチールはキャッチャーが捕球する瞬間にスタートを切ります。
基本的にキャッチャーがランナーを警戒するのは投球モーションに入るまでです。
いつまでもランナーばかり見ていると投球を捕り損ねますのでピッチャーが投げた後はボールしか見ません。
つまり無防備な状態ですね。
ここでスタートを切られると単純なランナーとキャッチャーのガチンコ勝負ではなくなりますので、足が遅いランナーでも盗塁できます。
キャッチャーはランナーがスタートを切っているのに気付かなかったり、セカンド・ショートのベースカバーが一歩遅れたりしますのでそういった隙を生み出せたらランナーの勝ちです。
他にもタイミングとしてはキャッチャーからピッチャーへの返球が緩かったりコントロールが悪い時にキャッチャーの手からボールが離れるタイミングでスタートを切るというのもあります。
主にホームスチールの際に使われますね。



ディレードスチールのやり方
ディレードスチールのスタートは通常の盗塁とは違います。
タイミングは先ほど書いた通り投球直後と捕球直前ですが、スタートの形はどうでしょう?
ディレードスチールはシャッフルスタートになります。
大きくサイドステップを2~3回跳んでからスタートを切ります。
この間にできるだけ歩幅を大きく取り距離を稼いでください。
ここでビビッて少ししか進めないとアウトになる確率が高まります。
着地の瞬間に捕球では少し遅いので投球されたボールがマウンドからホームの中間くらいの位置で着地しスタートを切るのがベストですね。



ディレードスチールのコツは?
ディレードスチールのコツはいかに盗塁が無いと警戒を解いてもらうかという下準備にかかっています。
出塁した後にキャッチャーからこのランナーは盗塁なさそうだなと思われるようなことを少しづつして徐々に警戒を解いていきます。
リードは小さめに取る
ディレードスチールで重要なのはシャッフルスタートを切る時にどれだけ進めているかです。
セットポジション時のリードの大きさはあまり関係ないです。
ということでできるだけリードは小さめで走る素振りは見せないようにすることが大事です。
偽造スタートを切る
一度偽造スタートを切っても良いですね。
偽造スタートを切ってくるランナーは実際にはあまり盗塁してきません。
それとスタートの形をキャッチャーに植え付けることでディレードスチールを意識から離す効果もあります。
左バッターの時に実行する
キャッチャーから意識を外すためには左バッターのタイミングでディレードスチールをした方がいいでしょう。
物理的に右バッターよりも左バッターの方がランナーの姿が見えませんので細かい動きが分からず、スタートを切ったことを認知するまで少し時間がかかります。
この少しの時間でセーフになるわけです。
一試合一回のみにする
一度ディレードスチールを決められると確実に警戒してきます。
二度目は無いと思って方がいいでしょうね。
ただ常に警戒する状態はキャッチャーにとっては大変つらい状況です。
もちろんピッチャーも内野手もそうですね。
こういったいつ何を仕掛けてくるかわからないと思わせることが足でかき回すということなんでしょうね。
まとめ
相手の虚を衝いて次の塁を陥れるディレードスチールは非常にコスパの高い戦術だと思います。
通常の盗塁と違うのはタイミングとスタートの形です。
通常は投球と同時、もしくは直後にスタートを切りますが、ディレードスチールは捕球直前です。
またスタートはシャッフルスタートになります。
キャッチャーは常にランナーを警戒していますが、投球が始まるとボールに集中しますので
一瞬ランナーの警戒が解除されます。
その瞬間(捕球のタイミング)にスタートを切ればキャッチャーが二塁送球するまで一瞬間ができますし、ベースカバーも遅れます。
コツはキャッチャーから警戒されないようにすることです。
リードを小さく取ったり、偽造スタートをしたりして盗塁はないかもと思わせると隙は作りやすいです。
左バッターの時に実行する方が成功率は上がります。
足が速くない人でも強肩キャッチャーから盗塁ができるのはこのディレードスチールでしょう。
チームとしてここ一番に決める事ができれば非常に大きいですよ!
コメント
参考になりました。
ありがとうございました
コメントありがとうございます!
是非試してみてくださいね!