【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【タイミング】コース別のタイミングの取り方の違い

コース別のタイミング
この記事は約3分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

コースの好き嫌いって結構ありますよね。

高めが好きな人、低めが好きな人、内が好きな人、外が好きな人・・・

そのコースによってスイングの始動するタイミングは微妙に変わってきます。

 

全て同じタイミングで振っていては打てないコースが出てくるということです。

その辺りを少し詳しくお話していきます。

スポンサーリンク

高め・インコースは早めの始動。

インコースが早めにスイングを始動しないといけないことはポイントが前にあるからです。

 

【インコース打ち】コツはヒジの位置!
インコースって上手く打てたら一番飛距離が出ます。体の回転でパワーが一番伝わるポイントがインコースなんです。その分さばくのが難しいです。今日は僕なりのインコースの打ちのコツについてお話します!

 

しかし高めはなぜ早めの始動が必要なんでしょうか?

【タイミング】コース別のタイミングの取り方の違い

僕が思うに高めを上手く打つポイントは、高めこそダウンスイングをするということかと思います。

 

高めのボールってトップの位置と比べても同じかやや高いコースを通過します。

するとバットはアッパー気味な軌道でスイングされることになるんです。

 

高めに手を出すとフライが上がりやすい人はそれが原因かと思われます。

僕もその一人です。

 

なので高めをスイングする時はオーバーなくらいダウンスイングを意識してみてください。

【タイミング】コース別のタイミングの取り方の違い

 

となるといつもより上の軌道をバットが通過するのでやや遠回りになります。

よって早めの始動が必要になってくるということなんです。

 

あくまで持論ですけどねw

 

低め・アウトコースは遅めの始動

アウトコースはポイントを手前にし、引き付けて逆方向というのがベストな打ち方です。

 

【流し打ちのコツ】逆方向に打つポイントは?
流し打ちがバシッと決まればかっこいいですよね!基本引っ張ったほうが速い打球が行き、ヒットになりやすいと思われがちですが、意外にも逆方向への打球がヒットに繋がることが多いです。逆方向への打ち方、流し打ちのコツについてお話します。

 

そして低めなんですが、低めの球はそのまま打ちに行くと最短距離でダウンスイングになります。

【タイミング】コース別のタイミングの取り方の違い

なので同じタイミングで打ちに行くとやや泳いでしまいかねません。

 

ギリギリまで引き付けて最短距離でバットを出します。

【タイミング】コース別のタイミングの取り方の違い

低めの球ってダウンスイングで捉えているのでバックスピンが良くかかりグングン伸びていきます。

低めを捉えて弾丸でスタンドインとかけっこう気持ちいですw

 

まとめ

以上の点を踏まえると各コースの始動のタイミングはこのようになります。

【タイミング】コース別のタイミングの取り方の違い

 

色の濃い方が始動が早く、

色の薄い方が始動が遅いという意味です。

  • インコース高め・・・始動が早い
  • 真ん中高め、インコース・・・やや始動が早い
  • アウトコース高め、真ん中、インコース低め・・・標準
  • アウトコース、真ん中低め・・・やや始動が遅い
  • アウトコース低め・・・始動が遅い

というようなグループ分けができます。

インコース高めは一番スイングの始動を早くしアウトコース低めは一番スイングの始動を遅くするということになります。

 

全員このタイミングが当てはまるかはわかりませんが、一度意識してみてください。

けっこう上手いことタイミングを合わせることができると思いますよ!

 

まとめ

打席で構えてから投球を待つ間にタイミングを計りますが、全て同じタイミングで打てるというわけではありません

 

インコース、アウトコース、高め、低め等でトップからインパクトまでの距離が違いますので当然同じタイミングでは打てません。

一番タイミングが早いのはインハイ、一番タイミングが遅いのはアウトローになります。

 

この微妙なタイミングの違いを理解して打席で待つことが色んなコースに柔軟に対応できる打者になれるかのひとつのポイントになります。

よかったら一度意識してみて下さい。

 

【秘打?】タイミングを合わせる裏ワザ!
バッティングで一番重要な要素はタイミングです。いくらいいバットで、鬼のようなスイングをしてもタイミングを外されたら…あ、どうもこんばんは!まこと兄やんですwいきなり話ほりこんでしまってすいません。今日はバッティングに重要な要素の一つ、タイミ...

 

【バッティングセンターの調整方】ただ打つだけより効果のある打ち方とは?
大事な試合の前は素振りだけではものたりなくてバッティングセンターで調整する人が多いかと思います。しかし、ただ打つだけじゃ調整方としての効果は薄いのかもしれません。皆さんはどういった調整方をされていますか?

コメント