バッティングnote

全てを詰め込んだnoteです!

詳細はこちら

【最強のバット】メガキングアドバンスⅡがめちゃくちゃ良い理由

スポンサーリンク
ビヨンドマックスメガキングアドバンス2
この記事は約6分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

makotoをフォローする

これまで色んなコンポジットバットを紹介してきましたが、ついに結論が出ました。

今出ている中で1番いいバットが決定しました。(ぼくの中で)

ミズノさんのメガキングアドバンス2がかなりおすすめです。

人それぞれ合う合わないというのはあるでしょうが、参考までにどうぞ♪

スポンサーリンク

コンポジットバットどれがいい?

コンポジットバットってめちゃめちゃ色んな種類出てますね。

過去紹介させてもらったものでも結構な数がありました。

それぞれ特徴があって、どれもいいものばかりだったので、甲乙付けがたい部分はありました。

ウレタンで飛距離を伸ばすタイプから、カーボンの特殊構造でしならせて初速を速くするタイプ、逆にしなりを抑えて反発で飛ばすタイプ等、本当に様々ですね。

それぞれ短所、長所があり、自分のプレースタイルに合った好みのバットを選んだらいいと思います。

デザインやメーカーの好みもありますしね。

まぁそんな色んなバットを試してきましたが、ぼくが到達した最高のバットを紹介します。

 

メガキングアドバンスⅡが最高

ミズノさんのビヨンドマックスシリーズ、メガキングアドバンスⅡです。

え?これ?って思った人も多いかと思います。

というのもこのバットは2016年のバットです。なによりM球が出る前のものなんですよね。

そんなバットを引っ張り出してきて最強だとか、頭おかしいんじゃないの?って思った方。

まぁ気持ちはわかります。

しかしこのメガキングアドバンスⅡがいかに素晴らしいかを一度聞いて見てください。

【飛距離最強】ビヨンドマックス比較 ギガキング
軟式野球を大きく変えたコンポジットバットのパイオニア『ビヨンドマックスシリーズ』の紹介です。 僕も昨年まではビヨンドマックスを使用しておりました。 今年からM球になり、これに対応した最新のビヨンドマックスギガキングなるものが発売...

 

ギガキングの方が飛ぶ?

ビヨンドマックスシリーズの最新作はギガキング02です。

驚くほど飛びますよ。

飛ぶ理由としてはバットの重さとびっりするくらいヘッドに偏ったトップバランス

これが飛距離を生むんです。

柵超えとか結構簡単にできるレベルです。

まぁこのギガキング02に飛距離で勝るバットは今現在存在しないと言って間違いないでしょう。

じゃあなぜ今になってメガキングアドバンスⅡなんでしょうか?

【飛距離抜群】ビヨンドマックスギガキング02打感は?
ミズノさんのM球対応バットギガキングが発売されて一年程経ちますかね。 新しいビヨンドマックスが発表されています。 その名もビヨンドマックスギガキング02! これまでの進化だと2は重量が増えイボイボが付くような形でしたが今回...

 

メガキングアドバンスⅡここがすごい!

メガキングアドバンスⅡはA球対応のバットです。

ギガキングより少しウレタンが硬いですね。

このウレタンの性能としてはギガキングのウレタンと比べてどれくらい差があるのでしょうか?

メガキング→2%アップ→ギガキング

たった2%です。

飛距離100mが102mになる。

フェンス際90mが91.8mです。

思ったより変わらないんです。

ギガキングだったら入ってたのにな…という打球は1年に一度あるかないかというところです。

メガキングでショートフライがギガキングでヒットになることは無いです。

同じくショートフライです。

 

ウレタンの性能がほぼ同じならその他はどうでしょう?

メガキングアドバンス2の重さはギガキング02の様に重くかなりのトップバランスです。条件は同じですね。

 

ウレタンの幅はどうですかね。

ビヨンドマックスメガキングアドバンス2のデータ

 

メガキングアドバンスとメガキングアドバンスⅡはウレタンの幅が広く作られています。

先端は全てウレタンになったギガキング02に軍配が上がりますが、根元はメガキングアドバンスⅡの方がウレタン部が広いんです。全体的に見るとメガキングアドバンスの方が広いんですね。

この広さが抜群なんです。結局芯に当たらないと意味がないですからね。

ディンプル加工が球に食いつく

今年からバットの表面にイボイボの加工をするのが禁止になりました。

と言っても生産が禁止になっただけで、使用するのは問題ありません。

メガキングアドバンスⅡ以外でもビヨンドマックスシリーズでは2が付くものはディンプル加工がされていました。

その他ローリングスさんのハイパーマッハシリーズにもディンプル加工がされていましたね。

これがなくなっていくんです。

ビヨンドマックスメガキングアドバンス2のバンプ構造

でも、なぜ禁止になったんでしょうか?

耐久性が云々とか言ってますが、ぼくの体感ではM球とディンプルとの相性がかなり良いと思います。

ボールが硬くなった分めちゃめちゃ食いつくし、めちゃめちゃスピンがかかる感覚があります。

それこそ硬式球のような伸び方をしますからね。

これは飛びすぎて禁止にしよう!

となったかはわかりませんが、ぼくはディンプルとM球はかなり相性がいいと感じています。

 

メガキングアドバンスⅡを使用した結果

早速柵超えを2本打ちました。

まぁそれはいいんです。ギガキングでも結果は同じです。

それよりも、変化球で崩されて先っぽに当たった打球がライナーでレフトオーバーになったり、どんづまりのサードゴロが三遊間に抜けて行ったりと、アドバンスの恩恵をかなり受けています。

この辺はギガキングや他のバットでは凡打になっていた様な手応えだったので、塁上で首をかしげたくらいです。w

飛距離もやはりギガキングとそこまで遜色はないように思えます。

ディンプルの食いき次第ではギガキングを越えるかも?とすら思います。

スピンかけるのが上手な人は間違いなく飛ばせるでしょうね。

というわけで、今ぼくが最強のバットとおすすめするのはこのメガキングアドバンス2です。

このバットがいいということを気付いている人も多いので、多分これから手に入りづらくなるかと思います。

合う合わないはあるでしょうが、ピンと来た方は是非試してみてくださいね!

限定カラーもかっこいいです。

 

まとめ

最強のコンポジットバットが決定しました。

それはミズノさんのビヨンドマックスシリーズ、メガキングアドバンスⅡです。

少し古いモデルで、M球対応以前のバットですが、かなりの性能です。

ウレタン部が広く、先っぽや根元に当たってもかなりの飛距離が期待できること。

ディンプル加工がスピンをかけるのにかなり有効で、上手くバックスピンをかけれたら打球がグングン伸びていくこと。

も一つ言うと最新モデルではないのでお値段が安いということですね。

ディンプル加工の関係で今後市場には出回らなくなりますし、このバットがいいということに気付いている人は結構多いので、なかなか手に入りづらくなるかと思います。

そんなメガキングアドバンスⅡ、気になったら是非試してみてくださいね!

 

【バット比較】どのバットがおすすめ??各メーカーのイチオシまとめ!
軟式球がM球に変更になり、色んなバットが発売されてきました。 当サイトでも色んなバットを紹介させてもらいましたが、せっかくなので各メーカーさんのイチオシバットをまとめさせてもらいます。 それぞれ特徴がありますので、どのバットを買...

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました