軸足の使い方は人それぞれです。
パワーを生み出すにはすごく重要なことですが、軸足を前にぶつけるようなイメージで爆発力を生み出す選手もいます。
プロ野球にも多い逆一本足打法とも言われる打ち方ですが、いったいどういう打ち方なんでしょうか?
軸足をぶつける打ち方【逆一歩足打法】とは?
パワーを生み出すには軸足の使い方が非常に重要となります。
その場で軸足を中心に回転する人もいれば今回紹介するような軸足ではない方の足に体重をぶつけるような使い方をしている人もいます。
大谷翔平選手なんかもこの打ち方をしていることが見られますね。
これらは4スタンス理論でいうところのつま先体重かかかかと体重かで向き不向きがわかれると思います。
体に合った使い方をすれば違和感なくできます。
要は自分に合った打ち方をするのが良いんです。
逆に自分に合っていない打ち方ならどれだけ練習しても結果は出にくいでしょう。
ぼくはかかと体重なんでつま先体重の人が合うこの逆一歩足打法は向いていません。
しかし高校時代の先輩がつま先体重で(当時は4スタンス理論を知らなかった)めっちゃ教えてもらいました。
ぼくは実らずですが…
その先輩はホームランを量産して後に独立リーグに行きました。
今でも忘れられないバックスクリーンに弾丸ライナーのホームラン(逆方向)。
高校生離れした打撃をしてました。
せっかく教えてもらったので今回紹介させてもらいます。
つま先体重の方は是非試してみてみて欲しいです。
というわけで逆一歩足打法とも言われる打ち方について見ていきましょう!
軸足をぶつけてパワーを生み出すには?
逆一歩足打法はつま先体重の方に向いている体の動かし方です。
かかと体重の人は軸足に体重を残して回転する方が打ちやすいです。
こんな感じで軸足に体重を残してコマのように軸回転する打ち方です。
ではこの打ち方と逆一本足打法、軸足の使い方にどういう違いがあるのでしょうか?
ポイントは軸足を投手側の足にぶつけるようなイメージでスイングすることです。
この時上半身が前に突っ込まないように注意して下さい。
上体は残したまま下半身を上手く体重移動させます。
そもそもつま先体重の人はやや前にスウェーする形で前方に体重移動するほうが打ちやすいと言われています。
このことから、その動きを極端にすると軸足がインパクトの瞬間に少しだけ浮きます。
結果インパクトの少しの瞬間は投手側の足一本のみで立っているような状態になり、逆一本足打法と言うふうに言われるわけです。
軸足でクルっと回転するという動きとは全然違うので体の動かし方が合わないとすごく違和感があるかと思います。
実際ぼくは上手くマスターすることができませんでしたので写真に違和感があるかもしれませんねw
ちなみにWBC時代の大谷選手の逆一本足打法についての動画です。
レベルが違う…
壁に軸足をぶつけるイメージ
逆一本足打法のコツとしては投手側の足を壁のように固定して、軸足をぶつけるようなイメージで打つといいでしょう。
足はかかとを固定してある程度伸ばしたほうがいいですね。
屈曲してしまうと壁としての強度が落ちます。
軸足は一瞬浮きますが、浮かなくても母子球辺りで地面をやや背中側に向けて擦るような人もいます。
回転するタイプの打ち方は軸足のつま先を中心にかかとが立って回りますが、そういった動作はなく、母子球辺りで前後に移動するイメージです。
回転ではなく、前後の体重移動を上手く打球に伝えることで飛距離を出すと言った感じです。
上体も一緒についていってしまってはかなりパワーロスになるので要注意です。
上体はできるだけ残したまま下半身を前方にぶつけます。
結果ステイバックのような形になり、しっかりボールに体重が伝わります。
まとめ
軸足の使い方は非常に重要ですが、人によって全然違う使い方をしています。
軸足を中心にクルっと回転する人もいれば、軸足を前方にぶつけることで体重移動をしている人もいます。
この打ち方はインパクトの瞬間に軸足が一瞬浮きますので逆一本足打法と呼ばれることもあります。
大谷翔平選手がやっていて少し話題になりましたね。
コツは投手側の足を壁のように固定してそこに軸足の体重をぶつけるようにし、上体はしっかり残すことです。
回転で打つと言うより体重移動で打つような印象です。
4スタンス理論で言うつま先体重の選手には合う人もいると思います。
よかったら試してみてください!
コメント