【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

ゴロの捕り方アイキャッチ
この記事は約5分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

ゴロが怖い。ゴロが飛んで来たら前に出れない。

と言った悩みを持っている人もいるでしょう。

草野球をしていると経験のないポジションを守る機会が多く、特に外野手→内野手のコンバードをした人はゴロが怖かったり捕り方がわからないと悩むかもしれません。

そんな人は右足のタメを意識してみて下さい

スポンサーリンク

ゴロの捕り方とは?

同じ野球でもポジションによって全然動きが変わります。

内野手と外野手では同じようなゴロでもアプローチが違います

使用するグローブも違います。

 

ポジションが変わり、ゴロが捕れなくなるケースはよくある話です。

特に内野手→外野手より、外野手→内野手でコンバードされた時にこういったことが起きやすいですね。

もしくは野球初心者少年野球をしている子供にも当てはまります。

ぼくもそうでしたので。

 

ゴロが上手く捕れない人は何か理由があります。

考えられる理由は

  • ゴロが怖い
  • ゴロ捕球の型がわからない
  • リズムが取れない

 

この3つが挙げられます。

もちろんその他の理由もあるかと思いますが、これらの影響はすごく大きいので少し考えてみたいと思います。

 

ゴロが怖いのはなぜ?

野球初心者や少年野球プレーヤー、外野手→内野手にコンバードされた人の多くはゴロが怖いと感じます。

そしてその人達の多くは捕球態勢で腰が高いんです

ではなぜ腰が高いとゴロが怖く感じてしまうのでしょうか?

 

それは視界からボールが消えるからです。

 

人間の視野って意外と狭くて、目の前のものはしっかり情報処理できるのですが、少しそれるとぼんやりしてしまいます

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

ざっくりした図ですが視界を表しており、中央の赤い枠線内がはっきりと認識できるエリアです。

この中なら文字を読むことも細かい模様を認識することもできます。

 

しかし赤線の外はぼんやりとしか見えません。

 

腰が高い人は捕球する時に見えるエリアではなく見えないエリアで捕球してしまってます

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

こんな感じですかね。

人間は本能的に見えない部分に恐怖を感じます

よってゴロが怖いと感じてしまうわけです。

120kmの投球は怖くなくても100kmのゴロは怖いと言う人はボールが見えてないからです。

 

腰を低く下ろして、飛んでくるボールの低面を覗き込むくらいの意識で視野を下げると常にボールを見えるエリアで捉えることができ、結果恐怖心はなくなります。

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

 

よく正面に入れ!というのは視界の中の見える位置で捕球をしろ!という意味だと解釈しています。

 

【正面捕球】正面で捕球は正解?逆シングルの捕球は?
守備の基本中の基本『正面で捕球』という認識は本当に正しいのか? 小さいころから少年野球なんかでこう教わったと思います。 逆シングルで捕るな!! って怒られた経験あるでしょ? でも今の時代は逆シングルで捕るなんて当たり前。 メジャーではそれが...

ゴロ捕球の型を知ろう

ゴロを捕球する時にどういう型で捕球すればいいかわからず、グローブが出てこなくて弾いてしまう。

そうなんです。

まずはどう捕球すれば良いのか正解をよく知ったほうがいいですね。

後は型当てはめればいいだけです。

 

基本型は両足の間で捕球をするのがいいです。

左足を出しながら両足の間で捕球します。

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

この時、右足の近くで捕球するのか左足の近くで捕球するかはその人のバランス次第です。

4スタンス理論ではかかと体重の人は右足の前つま先体重の人は左足の前と言われてますが、やりやすい方でいいと思います。

 

【4スタンス理論】ゴロをさばく位置は前?後ろ?
ゴロは前でさばけ!と昔から言われてきました。 しかし前でさばくだけが正解なんでしょうか? 後ろでさばいたほうがいい人だっているんです。 これを間違ってしまうとゴロを捕るのが苦手になってしまうかもしれません。 というわけで4スタンス理論とゴロ...

 

グローブは必ず下から上に出し、両手で捕球します。

これが上から下だとエラーする確率がグッと上がります。

一度地面に軽くタッチしてから捕球をするようにすると嫌でも下から出るようになります。

利き手は上から蓋をするような形で被せます。

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

 

腰はしっかり目でボールを捉えられるならめちゃくちゃ低くする必要はないですが、ボールの低面を覗き込むような意識は忘れないようにしましょう。(実際に覗き込むことはできませんが)

 

リズムが取れない

ゴロが捕れない人の多くはリズムが取れずにゴロに衝突してしまいます

ゴロのバウンドに合わせて動くことが大事なんです。

 

そこで重要なのが右足です。

右足に体重を乗せて待ちの姿勢を作ります

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

これが非常に大事です。

余裕を持って早い段階でこの姿勢を作ります

するとリズムが取りやすくなるんです。

これが遅いとバタバタした動きになったり衝突したりします。

 

待ちの姿勢ができてしまえば後は左足を出しながら捕球するだけです。

左足はかかとからゆっくり着地します。

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

【ゴロの捕り方】ゴロ捕球は右足のタメとリズムが大事!

この辺りの動作は反復練習ですぐにできるようになると思います。

 

まとめ

ゴロが怖いという人はゴロの捕り方がわからない人が多いですね。

野球初心者、少年野球、外野手→内野手にコンバードした選手で多い事例だと思います。

 

理由として挙げられるのは

  • ゴロに恐怖心がある
  • 捕球の型がわからない
  • リズムが取れない

と言った理由があります。

 

ゴロが怖いのは腰が高く視界のよく見えるエリアでボールを捉えていないからです。

ゴロで飛んでくるボールの低面を覗き込むくらい腰を低くしましょう

 

次に捕球態勢ですが、両足の間でグローブを構えて両手で下から上に捕球をするのが基本型です。

 

最後にリズムの取り方ですが、早い段階で右足に重心を置いた待ちの姿勢を作ることが大事で、これができれば後は左足を出しながら捕球するだけなんで、衝突することなく捕球の型通りにゴロをキャッチすることができます。

 

色々と段階はありますが、まず恐怖心を取り除くだけでも格段に捕球がしやすくなると思います。

よかったら試してみて下さい!

コメント