【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【フライングエルボー】バッティングでパワーを引き出す打法のメリットとは?

フライングエルボー
この記事は約5分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

フライングエルボーは大谷翔平選手等の強打者によく見られるバッティング動作です。

メジャーリーガーや日本のホームランバッターに多いですよね。

フライングエルボーを上手く使えば体が小さくても柵越えが打てます

では簡単に爆発力を生むことができると言われているこのフライングエルボーなんですが、なぜパワーを生み出す事ができるのか?メリット、デメリットについて考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

プロ野球選手も実践するフライングエルボーとは??

引っ張る打者

 

野球少年
野球少年

フライングエルボーって最近よく聞くけど、どういうものなんだろう?

バッティングが良くなるのかな?

 

ここ数年よく話題になるのがフライングエルボー、エルボーアップと言う打ち方です。

これは構え~トップまでの一連の流れの中でプッシュハンド(捕手側の腕)のヒジを上げる動作のことを言います。

これによりパワーがかなり上がると言われています。

実際、大谷翔平選手を始めとする多くの強打者がこのフライングエルボーを採用しております。

 

昔からバッティングは脇を閉めろと教わってきました。

僕自身もそれを信じて脇を閉めてきましたが、正直窮屈でしたね。

フライングエルボー6 フライングエルボー5

賛否両論もありますが、近代の野球の傾向からするとこういった技術は前向きに受け入れられてきています。

ではこのフライングエルボーがなぜ飛距離を出せるのか?メリット、デメリットについて考察していきたいと思います。

 

フライングエルボーのやり方

構えの時点でプッシュアームのヒジを上げます。

あまり高く上げ過ぎると逆に力が入ってしまいますので、自分が落ち着く位置を探してください。

ぼくは結構上まで上げる方がしっくりきます。

フライングエルボー4

そのままトップを作ります。

フライングエルボー3

フライングエルボーをしている方がコック(バットを投手側に傾ける予備動作)しやすくなります。

あとは普段通りスイングしてください。

 

【ヒッチ・コックの効果】フルスイングしなくてもヘッドが走るヒッチコック打法のメリット・デメリット
人間は静から動に急に動くことはできません。 無理にしようとすると力みが生じますし、100%のパフォーマンスは発揮できません。 しかしある予備動作を入れることでスイングは格段に速くなります。 それがヒッチやコックという動作です。

フライングエルボーの注意点は??

フライングエルボーをするにあたって注意しないといけないのはスイングし始めた際のヒジの使い方です。

一度大きく脇を開けているので、そのままの形でスイングをしてしまうとパワーロスの原因になります。ヒジを上げるのはあくまでトップの段階までです。

スイングを始めた瞬間はヒジを内側に潜り込ませるようなイメージで振り抜いてください。

フライングエルボー2

そうすることでスイングスピードはグッと速くなります。

フライングエルボーのメリット

【フライングエルボー】バッティングでパワーを引き出す打法のメリットとは?

フライングエルボーのメリットとしては打球に勢いをつけやすいという点です。

トップの時点で肘が上ることでより強い割れを作ることができます

捻りが強い方がスイングスピードも速くなります。

そしてヒジが高い場所から落とすことで位置エネルギーを利用してさらに勢いをつける事ができます

これにより大きな爆発力を生み出せるというのがこのフライングエルボーのメリットですね。

バッティングといのは必ずしもパワーや体重があればいいというわけではありません。

身体は小さくとも、細くともインパクトの瞬間にいかに効率よく自分の持っている出力を最大にしてぶつけることができるかというのが重要になってくるんです。

【割れを作る】パワーを生み出す秘訣。割れを作って強い打球を!
今日は打撃編構え編に引き続き『割れ』編です。 割れってなんぞや?という方も多いかと思います。 違う言い方で『ひねり』とか『トップを作る』とかも言います。 飛距離を出すためには必要不可欠な要素になります。
【スクラッチ】柳田選手も実践!パワー爆発する割れの作り方とは?
バッティングで飛距離を伸ばす、パワーを上げるためにはバッティングフォームの中で割れをしっかり作ることが重要になります。 しかし、それでもパワーが足りない人はスクラッチモーションを実践してみてはどうでしょう? 柳田選手も実践しているスクラッチ...

フライングエルボーのデメリット

逆方向に打つ左打者

フライングエルボーのデメリットとしては二つ考えられます。

まず一つ目は脇を開けることで懐が広くなりすぎてインコースが窮屈になることがあるということがあるということですね。

インコースは回転を使ってコンパクトに振り抜かないと飛んでくれません。

フライングエルボーをすることでインサイドアウトがおろそかになってしまうとインコースは打てなくなりますので、よりインサイドアウトの意識を強く持った方がいいでしょう。

二つ目のデメリットは、ヘッドが下がりやすくなるということです。

上から位置エネルギーを使って振り下ろす分、ヘッドが下を向きやすいんです。

コックを入れて反動を使ってインパクトでヘッドを上げれば問題ないです。

【ドアスイング改善】インサイドアウトを覚えてシャープなスイングを!
一般的にドアスイングはダメなスイングとして知られています。 そもそもドアスイングとは何でしょうか?そしてドアスイングだと何がいけないんでしょうか? 特に初心者はバットをどう出せばいいかわからずドアスイングになりがちです。 ドアスイングを改善...

まとめ

大谷翔平選手に見られる構えからトップにかけてヒジを上げるバッティング動作をフライングエルボーを言います。

これをすることでより強い捻じれ(割れ)を作り、位置エネルギーを勢いとして加えることができますので、簡単に力強いスイングをする事ができます。

肘を上げて懐が広くなった分しっかりインサイドアウトを意識できればかなり飛距離も伸びるかと思います。

スクラッチモーションに似ていますね。

 

【圧縮ステップ】大谷選手も実践のヒールダウン打法!足を上げないメリットは??
大谷翔平選手のバッティングフォームの特徴と言えばフライングエルボーと圧縮ステップです。 日本では足を大きく上げたりすり足のウェイトシフトがまだ主流ですが、メジャーリーグではこの圧縮ステップの選手が多いかと思います。 さらに踵を浮かすヒールダ...

コメント