スポンサーリンク

【脱力】体を鞭のように使って力を最大限に引き出す方法とは?

この記事は約5分で読めます。
この記事を書いた人

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

野球だけに限らずスポーツ全般に言えることですが、脱力を上手に使いこなす事ができれば結果は出しやすくなります

逆に言うと力みがパフォーマンス低減に影響しているということです。

なぜ力むと力が出せないのか、力まないようにする具体的な方法について紹介していきます。

スポンサーリンク

脱力すれば力を最大限に引き出せる

結論から言いますと、力んでいると結果は出ません

スポーツ全般において言えることですが、特に野球のバッティングやピッチング、スローイングのような動作では力みひとつでパフォーマンスは大きく低減します

 

こういった動作はよく似ており、違うように見えて共通する部分があります。

体の体幹から回転運動を利用して末端にあるバットや腕の先端に速度を付けていき、ボールに運動エネルギーを与えます。

ここで重要になるのはそのリリース、もしくはインパクトの瞬間の末端速度とコントロールの微調整です。

ピッチングなら腕の振りの速さは球速に、微調整がコントロールに繋がります。

バッティングならヘッドスピードは打球速度に、微調整がバットコントロールに繋がります。

こういった要素は力むことで大きく低下してしまいます。

 

【ヘッドを入れる?】開始時に通れば力の入るスイングの通過ポイントとは?
バッティングにおけるバットスイングをスムーズに行うにはバットのヘッドの軌道がどこを通るかというのが非常に重要です。 プロ野球選手を含めて成績を残している打者の多くはあるポイントをバットが通過したところからスイングが始まります。 そんなスイン...

 

鞭のようなイメージで体を使う

一番力が発揮できる体の使い方は脱力し鞭のように柔らかくしなるような動作です。

脱力することで可動域が広がり、より遠心力を生み出せるような柔らかい動きをすることができます。

この体の使い方ならリリースやインパクトの瞬間に100の力をぶつける事ができます。

 

しかし力んでしまうと無意識のうちに腕や肩の筋肉が緊張してしまい、可動域は狭まり棒のように硬い動作になってしまうので力が発揮できない他微調整も効かなくなります。

 

このイメージこそが野球で上達するためのコツとも言えます。

 

プロ野球選手やメジャーリーガーも力いっぱいマン振りしているように見えますが、しっかり脱力して静から動への切り替えを上手く行い効率的にパワーを爆発させているのです。

脱力⇒爆発でしかパワーと正確性の両立は難しいかと思います。

 

【可動域】関節の柔軟性を高めるとパフォーマンスが上がるのはなぜ?
野球だけに限らずですが、スポーツが上手な人は体が柔らかい人が多いですね。 なぜ体が柔らかいとパフォーマンスが上がるのでしょうか? 考えてみたいと思います。

 

イメージより少し遅らせて爆発させる

インパクトやリリースの瞬間に全ての力をぶつけるといい。

そう言われてやっているのに上手く行かない。

そんな人もいると思います。

 

しかしそれは当然で人間はイメージと動作に誤差が生じるんです

特にコンマ数秒のタイミングを争う野球のバッティング、ピッチング、スローイングと言った運動は必ずズレができてしまいます。

 

ではどういったズレなんでしょうか?

ほとんどの場合力を入れなければいけないポイントより早く力が入ってしまっています

 

例えばバッティングで言うとインパクトの瞬間、だいたいここで力が入るイメージですが

実際力が入り始めているのはこの辺。

インパクトより前ですね。

 

ピッチングで言うとリリースの瞬間、この辺で力が入るイメージですが

実際に力が入り始めるのはこの辺。

同じくリリースより前です。

 

このタイミングで力が入るとそれは力みになり、やはりパフォーマンスは低下してしまいます。

 

それではしっかりタイミングを合わせるにはどうすればいいか?

思っているより遅らせて力を入れます

 

バッティングならここ。

ピッチングならここ。

このように100の力を入れたいポイントから少し過ぎた辺りで力を入れるイメージで動くと、結果的にズレがちょうどよくなり力入れたいポイントで脱力⇒爆発ができるようになります。

 

意識の違いは人それぞれなので、実際に一番しっくりくるポイントは探すのがいいでしょう。

 

大切なのはイメージのズレを理解して修正することです。

 

肩甲骨を脱力させる

力まないようにしてもどうしても無意識のうちに力んでしまう人もいます。

そもそも脱力する方法が分からない人もいます。

 

脱力の方法は人それぞれですが、多くの人が力むと体のあるパーツに表れるサインがあります。

 

それは肩甲骨です。

 

力むと肩甲骨周りの筋肉が硬直し、肩が上がります。

これは力んでいる証拠ですので、できるだけ肩回りの脱力を意識し方を下げる、フラットな位置にポジショニングして全ての動作を行う練習をしてください

肩を上下に揺らして深呼吸すると良いですよ。

ただし決して意識しすぎないことです。(意識しすぎないようにすると余計に意識してしまいますが…要は慣れが大事です。)

スマホのムービーなんかで撮ったら意外にわかりやすく症状がでているのがわかります。

 

【肩甲骨】パフォーマンスアップに欠かせない肩甲骨の意識と柔軟性
野球の全ての動作において、肩甲骨ってすごく大事な役割を担っています。 肩甲骨を意識した動作ができるかできないかでパフォーマンスは大きく変わります。 上手く肩甲骨を使うコツはどういうものでしょうか?

 

まとめ

脱力をして体を鞭のように柔らかく動かすことで力を最大限に引き出す事ができます

スポーツ全般、野球は特に言えることですが、力みはいい結果を生み出しません

ピッチングでもバッティングでもスローイングでも力んで硬く棒のような動きになるとパワーロスに繋がったり、コントロールの微調整が効かなくなります。

 

脱力⇒爆発を上手に体現するためにはイメージと動作のズレを理解することが大事です。

多くの人がピンポイントのタイミングで力を入れているつもりが意識の誤差でやや早めのタイミングで力を入れてしまい、結果として力みとなってしまっています

この誤差やズレが起こるのは人間としてしかたないことなので、それを理解してやや遅めのタイミングで力を入れるようにして下さい。

細かいタイミングは個人差があるので色々試すのがいいでしょう。

 

どうしても脱力ができない人は肩甲骨に力が入っているケースが多いので、肩の力を抜く練習をすると良いと思います。

 

よかったら試してみて下さい。

コメント