【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら

makoto

バッティング

【構えの基本】自分の間合いで打てるバッティングの構え

バッティングにおいて構えって本当に大切です。プロ野球選手でも毎年のように構えを変える人がいる程です。この構えが自分に合っていないとその後のバッティングの動作に悪影響があります。調子が悪い、打てないとなったときにまず一番はじめに疑うのは構えで...
トレーニング

【筋力アップ】野球に必要な速筋を鍛えるトレーニング方法

近代野球はトレーニング方法が研究されてとんでもないフィジカルな選手が増えてきました。筋力トレーニングも適当にやるのではなく、効率的な鍛え方を知るだけでも効果は全然変わってきます。ということで、野球に必要な速筋の鍛え方についての紹介です。
野球道具

【2019新モデル】アディダスのおすすめ野球用品紹介!

2019年になりまして、各メーカー新モデルが発表されています。ぼくが好きなアディダスさんの2019年の新しいモデルについていくつか紹介したいと思います。いやあ、今年のものも非常にかっこいいですよ!
バッティング

【インサイドアウト】芯の軌道を楕円にすればミート率向上?

バットの軌道、インサイドアウトのお話はこれまでなんどもしてきましたが、バットの芯の軌道についてフォーカスしてみたいと思います。点で捉えるか線で捉えるかという話はよくされるかと思いますが、それを垂直方面から考察してみようと思います。
その他

【4スタンス理論】自分に合った体の動かし方を知ろう!

人それぞれ体の造りは異なります。筋肉の付き方、骨格等は十人十色で全く同じ人はいません。違った身体なのに同じ体の動かし方では合う合わないは出てきますし、合わない動作では結果は出ません。そういった自分の向き不向きを判別する方法を4スタンス理論と...
ピッチング

【アウトロー】困った時の外角低め最強説は本当に正解??

配球、組み立てというのは難しいですね。良いキャッチャーは必ずいいリードをします。レベルが上がるにつれ勝ち上がるには配球は必須です。そんな中昔から言われているのが困った時はアウトローに投げるというセオリーです。果たしてこのアウトローは有効なん...
グローブ

【ミズノ】ダイアモンドアビリティーレビュー・湯もみ型付け

ミズノさんのダイアモンドアビリティーというグローブのレビューをしたいと思います。仲良くさせてもらっている先輩の息子さんが新しいグローブを買ったということなんで湯もみ型付けと共に依頼されました。子どもさんに新しいグローブを検討している人は是非...
バッティング

【ヘッドを入れる?】開始時に通れば力の入るスイングの通過ポイントとは?

バッティングにおけるバットスイングをスムーズに行うにはバットのヘッドの軌道がどこを通るかというのが非常に重要です。プロ野球選手を含めて成績を残している打者の多くはあるポイントをバットが通過したところからスイングが始まります。そんなスイングに...
草野球

【野球王国】南国沖縄の草野球事情は?

沖縄に行ってきました。12月だというのに気温は20℃を上回り、半袖でも十分なくらいです。まさしく野球日和ですね!そんな年中野球シーズンと言っても過言ではない沖縄の草野球事情について調べてみました!
バット

【飛びすぎ注意】2019年DeMARINIのK‐POINTがやばい!

ディマリニさんのバットといえば一時期飛び中(飛びすぎ注意)というキーワードで人気を集めたメーカーです。そのディマリニさんの中でもウレタン素材を使用した2019年の新コンポジットバットK‐POINTについて紹介したいと思います。
グローブ

【久保田スラッガー】内野手用に特化した最高のグローブの特徴

久保田スラッガーさんのグローブは草野球ではもちろん、プロ野球選手も高校野球の選手も幅広く使われている有名ブランドです。特に内野手用のグローブはかなり評判が良く、多くの内野手が使用しています。そんな久保田スラッガーさんの内野手用グローブの扱い...
バット

【グリップテープ巻き方】右打者と左打者の巻き方は違う?

愛用しているロケットボールズのグリップテープがボロボロになったので、巻き替えをしたいと思います。しかしグリップテープを巻き替えたことのない人はどうやって巻き替えたらいいかわからない人もいるかと思います。右打者と左打者のグリップの違いについて...
バット

【レボルタイガーiotaHW】美津和タイガーの2019年Jグリップ新バット

レボルタイガーと言えば美津和タイガーさんの代表するバットですが、2019年モデルの新しいバットレボルタイガーiotaHWが発売されますので紹介させていただきます。メジャーリーガーも多く使用されているJグリップが採用されており非常に振りやすい...
その他

【ミート率向上】動体視力が一時的に飛躍的に上がる裏ワザ

140キロを超えるような速球はいきなり打てるようなものではありません。目が慣れていないとボールを見極めることすらできません。しかし打席に入る直前にあることをすれば飛躍的に動体視力を上げることができます。そんな裏ワザを紹介したいと思います。
草野球

【おすすめ野球YouTuber】YouTubeで野球が上手くなる時代

野球YouTuberという言葉を知っていますか?YouTubeで色んな情報が簡単に手に入る時代になりました。野球の技術や道具の紹介もYouTubeで簡単に知る事ができます。ということでおすすめの野球YouTuberを紹介します!
バッティング

【利き目】利き目で捉える見方で打率向上!

人間には利き腕があるように利き目というものがあります。しかし野球においては右打者左打者は利き腕や利き目を考慮せずに有利だからと小さいころに強制されている可能性があります。そうなると打席に立った時にボールが見えにくい等の問題が出てきます。
ピッチング

【スーパークイック】クイックモーションの最高峰

盗塁する時に一番警戒するのはピッチャーからの牽制やクイックモーションです。これが上手いピッチャーだと思い切ってスタートに踏み込めなくなります。これまで塁に出たらガンガン盗塁をしていたぼくですがどうしてもスタートが切れないピッチャーがいました...
バッティング

【打撃呼吸法】腹圧を高めて瞬発力を出すには?

打撃においてインパクトの瞬間に最大限にパワーを引き出すようにすることがパワーや飛距離の向上に繋がりますが、そのコツとして挙げられるのが呼吸法です。プロ野球選手やトップレベルの選手はほとんど実践しているであろう呼吸法について紹介します。
バッティング

【特殊ロングティー】強豪校もしているおすすめ練習法

ティーバッティングの中でもロングティーはいい練習方法です。しかしこの練習は一歩間違えれば諸刃の剣になってしまいます。あるポイントを実行すればロンティーを最大に効果を出すことができます。
ピッチング

【チェンジアップ】緩急をつけるための変化球の握り・投げ方

バッティングで一番大事なのはタイミングを合わせることです。逆に言うとピッチングで一番大事なのは打者のタイミングを外すことなのかもしれません。そこでタイミングをずらす、緩急をつけるのにおすすめなのがチェンジアップという変化球です。