バッターボックスに立った時どこを見ますか?
もしかしてボールをよく見ようとするあまりボールに集中していませんか?
バッターボックスではぼんやり見る周辺視システムという見方がおすすめです。
バッターボックスでどこを見る?
ボールをよく見て打て!
と言われたことないですか?
ボールをしっかり見てないから打てないんや!
逆です。ボールを見過ぎると打てません。
そもそも小さなボールが体の近くを120~130kmで通過していくものをしっかり見るのは不可能です。
しっかり見ようとしている内にキャッチャーミットに収まってしまします。
バッティングは予測です。
一定の場所(ピッチトンネル)を通過した時にどんな球種でどのコースにどの速さで通過するのか予測してスイングをします。
そこから先の部分はボールなんて見えてません。
大切なのはピッチトンネルを通過するまでにどれだけ多く正確な情報を集めることができるかと言うことです。
逆に言うとその予測を裏切ることができる変化球は打つことができないということですね。
【スラッター】スライダーとカットボールの中間の魔球 握りや投げ方は?
中心視と周辺視野
ものを見る時二つの見方があります。
中心視と周辺視です。
中心視は何か一点を集中的に見るような見方で、止まっているものや文字を読む等をする時に使われます。
周辺視は広くぼんやり見る見方で、動くものや広い範囲の情報を処理することができます。
この場合ボールをよく見ろと言うのは中心視で、見えないボールを見ようとすると無駄な力が入ります。
力みになるということですね。
野球のようなスポーツは周辺視をうまく使うことでパフォーマンスを発揮することができます。
周辺視⇒動くものを見る、ぼんやりした見方
これむかしテレビで見た。バッティングのとき、一流選手はボールを目で追わず、全体を見るから変化に対応できる、という周辺視システムでものを見てる、というもの。
論文や研究がかなり見つかった。https://t.co/g6Oy7I7pBx
— たけちゃん (@M_Take2012) February 3, 2019
周辺視システムとは?
一点を集中的に見るよりぼんやり見る方が多くの情報を処理することができることを周辺視システムと言います。
多くのスポーツではこの周辺視システムが使われています。
テニスやバトミントンのスマッシュは野球の投球よりも速く、とても目で追えるレベルではありませんが、周辺視で見ることでどこに飛んで来るのか予想することができます。
バスケやサッカーは常に選手の位置が変わる中、ボールだけでなく敵味方の位置を把握しなければなりませんので周辺視を使います。
もちろん野球も同じで、周辺視で見ることでピッチャーの腕の振りやフォームの違いからどんなボールが来るのかを予測します。
バッティングが上手な人はピッチャーのヒジ辺りぼんやり見る周辺視をしているはずです。
逆にバッティングが苦手な人はピッチャーのフォームやボールを目で追ったりする中心視をしているかと思います。
バッティングでは経験と周辺視が大事なように思う。経験とは今まで打ってきたピッチャーから得た感覚。だから、いきなりメジャーリーガーのような投げ方をするピッチャーを相手にタイミングをとるのは難しいという事。逆も然り。周辺視とはボヤッとピッチャーを見る感覚。中心視では難しいと思う。
— ベースボールバイブル (@PROSHOP_AZUMA) October 21, 2013
打席では一瞬の情報が大事
バッティングは一瞬の勝負です。
ボールがはっきり見えていたら打てるものではありません。
ボールが見えるよりも情報を処理して正確な予測ができる方が断然打てます。
その証拠にイチローさんや、ヤクルトスワローズの山田選手は目が悪いという話もあります。
ガセという話もありますが、両者ともコンタクトでプレーしたりした年もあるので目がいいというわけではないかと思います。
逆に視力3.0でセンターからキャッチャーの表情が見える程の驚異的な視力を誇る楽天イーグルスのオコエ瑠偉選手が一軍で打ちまくっているわけではありません。(活躍期待してます!)
そういう意味でもボールを見る力というのはバッティングにはあまり関係ないのかもしれませんね。
目の悪さはバッティングに関係ないぞ。そもそも周辺視で打ってるんだからな。
— \PON!!/Bs (@rerepepe) November 5, 2015
まとめ
打席に立った時何を見ますか?
ボールをよく見て打てと言いますが、目で見るには限界があります。
バッティングは予測で打つものですので、多くの情報を集めた方が正確な予測をすることができます。
文字を読んだり凝視するような中心視ではなく、ぼんやりと広く見る周辺視で見る方が多くの情報をあつめることができるのでバッティングには周辺視がむいてます。
ピッチャーのリリースされるヒジ付近をぼんやり見ることで全体の流れや小さな変化に気付くことができるようにあります。
よかったら試してみてください。
コメント