守備ネタが続きます。
ぼくが内野手を本格的に始めたのは草野球を始めてからです。
正直それまでゴロがめっちゃ怖かったんですw
腰引けてましたし、足止まってましたし、とてもゴロをさばけるような状態ではありませんでした。
それからしばらく練習をして、今では結構上手くなりました(自分で言うな!)
いや、そら全然まだまだですが以前のへっぴり腰から比べると上達したかなと。
相手チームのベンチから『あのサードやばいな』みたいな声が聞こえるとにやけますね。
聞こえてないふりしてますけど、顔は半笑いですw
さてそんなたくさん勉強したゴロをさばく方法のお話です♪
内野ゴロって奥が深いです。
草野球始めた時『元野球部なんやったらショートね!』」って言われて初めて守ったショート。外野出身のぼくにはどこ守るのかもよくわかりませんでしたw
当然ゴロのさばき方なんてわかりません。
簡単にさばく人多いけど、意外と難しいんですよw
ゴロを捕球する前に
いきなり捕球うんぬん言う気はありません!
仕事でもそうですけど何事も段取りが大事です。
ゴロの捕球も段取りが大事。
つまりゴロが飛んで来た時どういった足取りで捕球に向かうかというのが非常に大事です。
打球の進行方向から右にずれ、半身の状態で構えます。
9割以上の打球処理は自分より左側に送球します。
よって基本的に右側から捕球体制に入る必要があります。
これは遠近感をはかるのもそうですし、送球方向に勢いをつける意味もあります。
ここで大まかなバウンドの大きさ、打球の速度を図ります。
次に捕球体制に入るのですがタイミングが非常に大切です。
この時点では非常に小刻みなステップでタイミングを合わせてください。
カサカサカサ…みたいなやつですw
捕球体制
さていよいよ捕球です。
カサカサステップである程度タイミングは合っています。
最後の微調整は右足で粘ります。
ちょっとくらいここで待ってもかまいません。
この右足で最後タイミングを合わせられれば捕球は簡単です。
腰を下ろして正面捕球です。
送球へステップ
捕球が完了したら次は送球です。
良い送球は良いステップ無しには不可能です。
基本的な捕球体制では左足が前へ出ているはずです。
その左足の場所に、もしくはそこより前へ右足を持っていきます。
そうすることで捕球から送球までのステップを直線的に行うことができるので、送球が安定しやすいです。
左足の後ろに右足を持っていく人もいますが、その場合体が一度ねじれてしまいますので体がブレます。
必ず左足の場所より前へ持っていきましょう。
足を後ろにもっていくとここで上半身が後ろにねじれバランスがとりにくくなります。
ステップも直線的ではなく曲がっているので送球が安定しません。
実践では?
実際問題このような基本的な捕球~送球の動作をする必要はないかと思います。
よっぽど足の速い選手や弱い打球が飛んで来たら別ですが、基本草野球はそこまでのスピードは求められません。
それより送球エラーの方が痛いです。
すぐに投げなくてよいのなら捕球してから2~3歩走りましょう。
一塁へ向かって距離を詰めるのです。
そうすることで送球の距離は短くなるし、一塁方向への勢いがつくので送球の安定につながります。
捕ってすぐに投げないとって焦って投げるより、余裕を持ってしっかりステップして投げた方が断然良いです。
まとめ
内野ゴロは思っている以上に難しいです。
焦らず落ち着いてさばくこと、確実に送球することを心がけましょう!
コメント