草野球では盗塁やエンドランを使う走塁が上手いチームは強い傾向があります。
足を使ってかき回すというのは軟式野球ではかなり有効な作戦です。
守備側としては少しでも相手の足を封じたいところ。
そこで牽制球を入れる際に役に立つテクニックを紹介します。
牽制球を入れるとランナーは走りにくい
草野球に置いて走力でかき回すというのは強いチームのセオリーでもあります。
特に盗塁やエンドランで少しでも先の塁を狙う意識は必須ですね。
ランナー目線からしてもよっぽど強肩のキャッチャーでないかぎり、盗塁はそこまで難易度的には難しくないので、果敢にチャレンジしたいところです。
逆の目線で考えると、守備側としてはランナーのスタートを少しでも遅らせたいところ。
ランナーのスタートが遅れると盗塁阻止もそうですが、ダブルプレーを狙える確率も高まります。
ではランナーのスタートを遅らせるためにはどうしたらいいでしょうか?
正解はもちろん牽制を入れることですね。
正直いい牽制を持っているピッチャーと対峙すると、無意識の内に自信を持ってスタートを切れなくなったり、1歩目が遅れたり、リードが小さくなったりします。
この心理を相手に与えることができればこっちの勝ちです。
逆に形式だけの牽制は何の危機感も感じませんし、怖さも何もありません。
一試合に何度も牽制を繰り返す必要もありません。
序盤に1発ギリギリのタイミングになるような鋭い牽制を入れるだけでベンチの警戒心をグッと上げることができます。
『あのピッチャー速い牽制あるで!』
と思わせさえすれば、後は必要以上に牽制球を入れなくてもOKです。
あわよくばアウトにできれば試合の流れをグッと引き寄せることもできます。
ランナーにとって牽制死ってエラーのようなもので、屈辱的でチームとしても盛り下がりますもんね。
速い牽制があるピッチャーはリードするのが怖いね。
牽制でアウトにするためのコツ
牽制でアウトにするためには4つのテクニックを駆使すると確率はグッと上がります。
ちなみに今回紹介するのは右投手でランナー一塁のケースです。
左投手は目や頭の動きで牽制したりできますし、そもそもランナーは警戒した状態からのスタートなんで、右投手よりも警戒させる難易度は低いかと思います。
ポイント① プレートの外し方
1つ目はプレートの外し方です。
多くの投手は一塁に牽制をする際に二塁ベース側にプレートを外します。
ランナーはリードをしながらプレートを踏んだ投手の足を見てスタートを切ります。
プレートから二塁ベース側に足を外すとバックするようインプットされているランナーが多いです。
しかしルール上、プレートを外す方向は三塁ベース側でもボークにはなりませんので、こちら側に外すのをおすすめします。
これ投手出身じゃないと意外と知らない人多いんですね。
三塁ベース側にプレートを外すと一塁に牽制する際の体の回転角度がかなり狭まりますので、より速く体を切替して牽制することができます。
ポイント② 投げる場所
2つ目のポイントは投げる位置をピッチャーから見て一塁ベースの左上スレスレに投げることです。
この場所はランナーが帰塁する際にベースに触れる場所なんで、ここに投げれば最短でタッチできます。
足からのスライディングもヘッドスライディングもここに帰ります。
ファーストの胸に投げるよりコンマ数秒タッチが速くなり、この差はめちゃくちゃ大きいです。
ここに投げるのが最短距離です。
ポイント③ 不意を衝く
セットに入って間を置いて牽制。
いつもこのリズムでは間を読まれます。
ランナーの不意を衝くタイミングで牽制球を入れると効果は絶大です。
特に効果的なのはキャッチャーからのサインを見ている瞬間です。
このタイミングはランナーもよそ見してたりまだ集中できていないので、不意に牽制されると対応できません。
セット前ってかなり有効なタイミングなんですよね。
ポイント④ 緩急をつける
3つ目のポイントは緩急をつける事です。
ただの形式状の牽制と、本当に刺しに行く本気の牽制、2つの牽制を使い分けるとかなり効果的です。
速さだけではありません。
まず、先程説明した2つのポイントをあえてせず、二塁ベース側にプレートを外し、ファーストの胸に普通のモーションスピードで牽制します。
ランナーは牽制球の間を体で覚えますので、これくらいならまだリード行けるという風に油断します。
そこで、刺しに行く牽制!
三塁ベース側にプレートを外し、ベース左上ギリギリに素早く牽制を入れる。
先程の緩い牽制と違いギリギリのタイミングになり、あわよくばアウトを取れます。
この緩急の差がランナーに警戒心と恐怖心を植え付けます。
一度でもバシッと決まればなかなか盗塁しにくい雰囲気ができます。
色んなやり方はありますが、この牽制方法は練習してでもできるようになっておいた方がいいでしょう。
投手経験者でないプレーヤーなら特に覚えておいて損はないと思います。
・プレートを外す方向
・投げる位置
・不意を衝く
・緩急をつける
少し古いですが、上手な牽制集です。
わかりやすくて勉強になります。
クイックモーションという牽制
一塁へ牽制するのも当然ですが、本塁に向けてクイックモーションを数回するだけでもかなり警戒心を植え付けることができます。
中でもスーパークイックを一度でも入れておけば、ランナーの頭に焼き付けさせることができるので、おすすめです。
牽制はアウトを取れなくても盗塁阻止さえできれば効果としては十分です。
必ず試合の序盤でタイミングがあればこれらの牽制を挟むようにしましょう。
まとめ
草野球において走力を絡めた攻撃は有効な作戦です。
守備側としては少しでも走力を封じたいところです。
そのためには牽制を上手く使えるようになるのが近道です。
牽制を上手くするためのコツは
- プレートを三塁ベース側に外す
- 一塁ベースの左上に投げる
- 不意を衝く
- 緩急をつける
という4つのポイントを意識してなげることです。
一度でも素早い牽制が決まれば、以降ランナーは警戒心を持ち、スタートしにくい雰囲気になります。
また本塁に投げる際も数回クイックモーションを交じるえることでランナーへの牽制効果があります。
練習さえすればそこまで習得の難しい動きではないので、特に投手未経験のプレーヤーは覚えておいて損はないかと思います。
よかったら試してみて下さい。
コメント