【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【魔球スラッター】ダルビッシュ投手や千賀投手が空振りを取れるには理由がある?現代の魔球の握り方とは?

魔球スラッター
この記事は約6分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

最近よく話題になるダルビッシュ投手や千賀投手がバンバン空振りを取ってる変化球がスラッターですね。

スラッターとはスライダーとカットボールの中間の変化球ですが、ただそれだけではここまで魔球と騒がれません。

魔球が魔球であるには理由、投げ方、握り方について迫ってみます。

スポンサーリンク

スラッター(スラット)の意味は?得意な日本人は?

外国人投手

スラッターMLBでも流行っている魔球と呼ばれるほど有効な変化球です。

スラットとも呼ばれます。

パワプロやプロスピで出てきそうな名前ですね。

 

スライダーとカットボールの中間のような変化球で、鋭く縦に落ちます。

 

お股ニキさんの著書『セイバーメトリクスの落とし穴』でも紹介されており、日本人投手ではダルビッシュ選手や千賀投手、山本投手、今永投手をはじめたくさんのプロ野球選手が使う変化球です。

まさしくこれからの野球界をかき回す魔球になるかと思います。

 

 

【お股ニキ】セイバーメトリクスの落とし穴(お股本)がまじで面白い
お股ニキさんをご存知でしょうか? 野球は素人(中学野球部退部)ですがとんでもない分析力の持ち主で、MLBで活躍するダルビッシュ選手にもアドバイスを求められるほど。 それだけでも面白い人物ですが、そのお股ニキさんの出した本『セイバーメトリクス...

 

スラッターが打てない理由はジャイロ回転?

スラッターはそう簡単に打てる変化球ではありません。

 

スラッターは投手の手から放たれた時にはスライダーのようにやや上向きではなく、ストレートと同じ真っ直ぐな軌道で向かってきます。

そして打者の手前で急激に落下します。

 

スラッターは別名ツーシームジャイロと呼ばれ、ジャイロ回転がかかっています。

 

ジャイロ回転
ピストルやラグビーボールのように進行方向と回転軸が一致する状態

【魔球スラッター】ダルビッシュ投手や千賀投手が空振りを取れるには理由がある?現代の魔球の握り方とは?

キャッチャーに向かっていく推進力がある程度弱まると、このジャイロ回転が下向きへの強い変化を誘発し鋭く縦に変化します

パッと見、フォークボールやスプリットのような変化球に見える程です。

 

スラッターが打てない理由

・軌道は途中までストレートと同じ

・ジャイロ回転の影響で打者の手前で急激に落下する

 

ピッチトンネルとは?

【魔球スラッター】ダルビッシュ投手や千賀投手が空振りを取れるには理由がある?現代の魔球の握り方とは?

ピッチャーが投球して打者が打つか打たないか決める場所をピッチトンネルと言います。

 

打者はこのピッチトンネルを通過した段階でストレートなのかスライダーなのか、打つのか打たないのかを判断します

 

スライダーは変化量が大きいためやや山なりの軌道を描くので、ピッチトンネルを通過する段階でスライダーだとある程度わかった状態で振り始めます。

 

しかしスラッターはストレートと同じ軌道のため、ピッチトンネルを通過した段階ではストレートと思いながらスイングを開始します。

 

これがスライダーとスラッターの大きな違いですね。

 

バッターをストレートと勘違いさせる

言い方を変えると騙すことができるから魔球と呼ばれるわけです。

 

ピッチトンネル
⇒ピッチャーが投球してからボールが通過した時点でバッターが打つか打たないか判断する場所

スラッターの投げ方・握り方は?

変化球を投げるピッチャー

変化球の分類って非常に曖昧で、その人がスライダーと言えばスライダー、スラッターと言えばスラッターです。

MLBでは変化球まとめてブレイキングボールと言うらしいですね。

 

さて、スラッターの投げ方・握り方ですが、一般的な握りはこのように縫目に指を掛けます。

スラッターの握り

そして投球の瞬間はボールの右下(左投手は左下)に指が掛かるように投げます

小指がやや打者側に向き、切るようなイメージです。

※余り向けすぎると変化量の大きいスライダーや、スラーブになりますので、ストレートとの中間くらいがいいです。

 

上手くリリースできればジャイロ回転のかかったボールが投げれます。

変化は小さく下向きに起こります。

 

ポイントはしっかり腕を振り、ストレートのように投げることです。

 

スプリットと同じような変化をし、同じような使い方をできるのですが、指で挟んだりするわけではないので肩や肘への負担は少なく主力となってくれるおすすめの変化球です。

 

スラッターが活きる配球

決め球が決まる瞬間

そんな魔球スラッターを活かすにはどのような配球をすればいいのでしょうか?

 

ストレートとスラッターだけでも打ちにくいではありますが、他の変化球との組み合わせによりスラッターの効果は倍増します

 

お股ニキさんはスラット・カーブ理論スラット・シュート理論を解説されてます。

 

スラット・カーブ理論は球速が速く、小さく落ちるスラッターと球速が遅く、大きく曲がるカーブやチェンジアップを組み合わせることで緩急を付け、打者の目線をズラすことができるというものです。

 

一方スラット・シュート理論はスラッターと同じ球速帯のシュートやツーシームを組み合わせることで、球速帯の同じ曲がる方向が異なる変化球で勝負するというものです。

 

どちらも効果的だと思いますが、どちらも併用できれば最強ですね。

 

さらにこのスラッターはコースによって異なる変化をするので、抜け球が必ずしも打たれやすいわけではありません

内外高低の投げミスによる惨事が起こりにくいのもスラッターの魅力の一つですね。

 

【対の関係】3Dに裏をかくリードの鉄則とは?
キャッチャーは打者ごとに特徴を考え打ち取れるようにピッチャーをリードします。 その配球の中で基本となる鉄則が対の関係になります。 逆に打者が配球を読むためにも必要になってくる知識です。

 

まとめ

最近MLBをはじめ、日本のプロ野球や草野球でトレンドのスラッターという魔球について紹介しました。

 

スラッターはスライダーとカットボールの中間のような変化球で、ストレートの軌道から打者の手前で急激に落下します。

 

スラッターは別名ツーシームジャイロと呼ばれ、ジャイロ回転がかかっているためストレートの推進力が落ちるとジャイロ回転により下向きの変化が加わるので急激に落ちるのですが、軌道は途中までストレートと同じ軌道ですので打者を騙すことができます。

 

スラッターの投げ方はジャイロ回転がかかるようにリリースの瞬間に少しだけ小指を向けて切るように投げます

ポイントはしっかり腕を振り、ストレートを投げるように投げることです。

 

スラッターを活かすには、カーブやチェンジアップのように遅い球速帯の変化球や、ツーシームやシュートのようにスラッターと同じくストレートに近い球速帯で別方向に曲がる変化球と組み合わせると効果は倍増します。

 

スプリットに比べると肘や肩にも負担の少ない変化球なので、よかったら練習してみてはどうでしょうか。

 

【スライダー】使い勝手が良く比較的簡単に習得できる変化球 投げるコツは?
スライダーは多くのピッチャーが投げる変化球の球種です。 以上に習得しやすく、投げ方によっては色んな変化をしますので、使い勝手が非常にいいです。 決め球にするのも良し、カウント稼ぐのも良し。 万能変化球スライダーの握り方、投げ方の紹介です。

コメント