デサントさんのコウノエベルトスパイク2の紹介です。
スパイクの甲に配置されたコウノエベルトにはパフォーマンス向上の秘密があり、野球における様々な動作をサポートしてくれます。
一体どんな効果があるのでしょうか?
コウノエベルトとは?
コウノエベルトはスポーツトレーナーである鴻江寿治氏が考案したベルトです。
人間の体は普通に生活しているだけでも歪みがでてきます。
この歪みが肩こりや腰痛の原因になったり関節のパフォーマンスが悪くなり、結果パワーを引き出せない等の悪影響を受けてしまいます。
コウノエベルトはその歪みを解消するために適切な太さで適切な箇所を締めます。
骨に直接アプローチをするため運動するにも邪魔にならず、体のバランスを整えることでパフォーマンス向上効果が期待できます。
普通のサポーターと比べると非常に細いです。
この細さが筋肉を締め付けることなく骨を安定させる秘密というわけです。
コウノエベルトは骨盤用、肘用、膝用、足首用等があり、腰痛や肩こり、関節痛を持つ人にもおすすめのサポーターです。
デサント初コウノエスパイク
さてそんなコウノエベルトの技術を野球のスパイクに融合させたのがデサントさんです。
スパイクにコウノエベルトを採用することで走塁や守備に関してのパフォーマンスが上がります。
実はデサントさんのコウノエベルトスパイクは2作目です。
前作は高校野球対応の真っ黒のモデルしかありませんでしたが非常に好評で、プロ野球選手であるソフトバンクホークスの千賀選手、石川選手、西武ライオンズの外崎選手ロッテマリーンズの萩野選手、横浜ベイスターズの伊藤選手等が愛用されていました。
1作目はスパイクの外側にコウノエベルトが露出する形でしたが、この2作目からはベルトが内蔵されている他、デザイン的にも向上しているかと思います。
足の甲を締め付ける効果とは?
さてコウノエベルトをスパイクに搭載することでどういった効果が期待できるのでしょうか?
コウノエベルトは足の甲にクロスする形で配置されています。
これにより足の甲は締め付けられスパイクとしっかりフィットします。
さらにこの部分を締め付けることで足の指が開き、素足のような感覚で走る事ができます。
足の指が開くことで足でしっかり地面を掴む事ができ、蹴る力が上がります。
これが走塁面や守備での動き等に発揮してくれるわけです。
確かにぼくも前に聞いた事があったんですが、靴紐の1番下の辺りをグッと締めてホールドしてあげることで蹴る力が上がり、速く走ることができるらしいです。
おそらくこのスパイクでコウノエベルトが担う役割と一致するのではないかと思います。
歯の配置にも秘密が
さてこのコウノエスパイク2、足裏の歯にも秘密があります。
3つの種類の歯が配置されており、それぞれくの字歯、直線歯、逆ハの字歯となっています。
野球における動作に適したように設計されており、回転したり切り替えしたり様々なプレーに適応する事ができま。
かかとの逆ハの字型の配置は珍しいですね。
しかもよく見ると1番後ろの歯は樹脂製でできてます。
これは軽量化にもつながっており、スパイクの重さは約280gとかなり軽い部類かと思います。
【スパイクの歯】金属製とポイント?埋め込みと取り換え?おすすめは?
試し履きしてみた感想、口コミ・評判は?
試し履きした感想としては足のフィット感がめちゃくちゃいいという感じがしました。
ベルトを締めるとスパイクと一体感が増し、心地よい履き心地を感じる事ができます。
デザインもオシャレでいいですよね。
その他コウノエスパイク2の感想です。
まとめ
デサントさんのコウノエスパイク2の紹介です。
体の歪みを整え、パフォーマンスを上げるコウノエベルトをスパイクに採用したコウノエスパイク。
足の甲を締め付けることでフィット感が増す他、足の指が開き地面を掴むように走る事ができます。
コウノエスパイク2は前作と比べると、ベルトが内蔵されデザイン性も向上しており、今後注目されるスパイクの一つかと思います。
走りに関してもうひとランク上げたい人は是非一度試してみてください。
【アディゼロ】アデイダスの野球用スパイクのデザイン性と機能性
【ジャパンスピード】鈴木誠也選手イチオシのアシックスのスタッドソールとは?
コメント