【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

4スタンスのパワーライン
この記事は約3分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

4スタンス理論はそれぞれの骨格や体形にはそれぞれ得意不得意な動作があり、それを理解することで自身のパフォーマンスを向上させるという理論です。

手の握り方にも特徴があり、力の入りやすい握り方パワーラインというものが存在します。

野球で言うとグローブの型バットのグリップの握り方に違いがみられると思います。

スポンサーリンク

パラーラインとは?

4スタンスによるとつま先体重のAとかかと体重のB、そして内側体重の1と外側体重の2に分けられ、A1とB2はクロス型、A2とB1はパラレル型という風に分類できます。

そしてそれぞれ手の中にもっとも握りやすく力が発揮できるパワーラインというものが存在します。

このパワーラインに合わせて握ることでグローブの開閉がスムーズになったり、バットを力強く握ることができます。

 

つま先型のAは手の平の先の指側、かかと型のBは手の平の付け根親指付近にあり、クロス型のA1、B2は斜めに、パラレル型のA2、B1は水平にパワーラインが存在しています。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

 

【4スタンス理論】自分に合った体の動かし方を知ろう!
人それぞれ体の造りは異なります。筋肉の付き方、骨格等は十人十色で全く同じ人はいません。違った身体なのに同じ体の動かし方では合う合わないは出てきますし、合わない動作では結果は出ません。そういった自分の向き不向きを判別する方法を4スタンス理論と...

 

4スタンス別 グローブの型

それぞれのパワーラインに合ったグローブの開閉の仕方があり、最もスムーズに捕球できる型があります。

チームメイトのグローブを見ても自分と同じ型ではない人もたくさんいるかと思います。

上手な人のグローブを使ったとしても自分に合ってないと使いにくいグローブでしかありません。

 

それぞれのグローブの型を見て行きましょう。

 

A1は指先を利かせて人差し指と中指でコントロールをするタイプ。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

A2は指先を利かせて中指と薬指でコントロールするタイプ。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

B1は手の平を中心に人差し指と中指でコントロールをするタイプ。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

B2は手の平を中心に中指と薬指でコントロールするタイプ。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

なんとなくイメージできますか?

 

【グローブの型付け】ポケットの位置や関節で型が変わる!
グローブの型についてのお話です。型の種類やポケットの位置等もからめながら紹介していきます!これまでたくさんの人のグローブの型を見てきました。(400個くらい)すべて違う型でしたし、正直よくこんな型で捕れるな!みたいなものもありましたwですが...

 

バットの握り方

バットの握りも同じです。

つま先型Aは手の平の先、指の付け根部分で握るフィンガーグリップがおすすめです。

かかと型Bは深く握るパームグリップがしっくりきます。

次にクロス型とパラレル型の違いであるパワーラインの角度についてです。

クロス型のパワーラインは斜めに入っているためやや手首を親指側にコックさせてパワーラインに合わせるように握って下さい。

パラレル型のパワーラインは水平なんで自然に握って下さい。

 

A1はフィンガーグリップでコックさせる。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

A2はフィンガーグリップでコックさせない。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

B1はパームグリップでコックさせる。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

B2はパームグリップでコックさせない。

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

というような感じになります。

コックして撮影できませんでしたwすいません。

 

【打率を上げるには?】グリップの握りを変えてバットコントロール向上!
バットの握り方って二種類あるって知ってますか?正直最近まで考えたことすらなかったので、なんのこっちゃという感じですwでもあなどることなかれ。バットの握りを変えるだけでバットコントロールがしやすくなります!
【令和インパクト】グリップライト ヒットライトでフィンガーグリップを極めろ!
トクサンTVで紹介されていたGripRite HitRite(グリップライト ヒットライト)を使ってみました。このギアはMLBで主流のフィンガーグリップを体に体感させてくれる効果があります。飛距離を伸ばしたい人、バットコントロールを向上させ...

 

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り
4スタンス理論バイブル(エクササイズ編) reash PROJECT すべての才能を最高に引き出すために [ 広戸聡一 ]
【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り
4スタンス理論バイブル<エクササイズ編>【電子書籍】[ 廣戸聡一 ]
【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り
廣戸聡一 4スタンス理論 【DVD】
【パワーライン】4スタンス別のグローブの型、バットの握り

まとめ

手の平には最も力強く握ることができるパワーラインというものが存在します。

つま先型のAは手の平の先の指側、かかと型のBは手の平の付け根親指付近にあり、クロス型のA1、B2は斜めに、パラレル型のA2、B1は水平にパワーラインが存在しています。

このパワーラインを理解していれば、グローブの型やバットの握り方はそれぞれの人に適した方法があることがわかります。

 

あなたの型は本当にあなたに適していますか??

コメント