【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【野球と人生】仕事中心?野球中心?野球するために転職するってナシ?

人生と野球のアイキャッチ
この記事は約7分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

草野球って本当にいい趣味だと思います。

それこそ長い人生の中で長く続けられる良い趣味だと思います。

たかが野球と思う人もいるかもしれませんがあなどれません。

野球がある人生と野球の無い人生どちらを選びますか

スポンサーリンク

人生と野球

今回は少しお堅いお話かもしれませんがご勘弁を。

前置きですがあくまで個人的な見解ですので、共感できない方はすいません。

野球がしたいけどできない人は是非参考にして下さったらと思います。

 

先日こういったツイートをしました。

これについて深堀りをしていきたいと思います。

 


ぼくの趣味は草野球です。

趣味を越えて野球が人生と言ったら大げさですかね。

 

いや、でもこの30余年の人生の中で野球の占める割合がどれだけ大きいか

当然嫁より付き合い長く、今も付き合ってる一番古い幼馴染と同じくらいの付き合いです。

 

もっと言うと高校3年生の時に亡くなった親父より野球の方が付き合いが長いくらいです。

(付き合いと言うとまた違うか?)

 

青春時代を野球に費やし、今となっても野球に熱中しているわけで。

そんな長い間熱中できる趣味があるということがどれだけ幸せかといつも感じます

それだけの価値が野球にはあると思っています。

 

こういった夢中になれる趣味を持てることで人生は大きく変わります

 

【草野球の楽しみ方】勝敗重視?成績無視?チームカラーが合わない時は?
草野球チームってそれぞれのチームカラーがあって全部違います。もちろんそれぞれにおける楽しみ方や重きを置く所も違います。自分に合った環境で野球できてますか?

 

仕事中心?野球中心?

バッティングセンター

少しぼくの話を。

 

社会人になり草野球を始めましたが、初めのうちはそこまで熱中していませんでした。

と言うのも仕事が不定休で日曜日の野球の参加率はそこまで高くなかったので気合入れて野球するぞと言う感じでもなかったんですね。

 

しばらくして土日休みの仕事に転職してから、毎週野球に参加するようになりました。

そこから人生が変わりました。

 

どんどん野球にのめり込みます。

毎週野球できることが楽しくてしかたありません。

 

野球を通じて仲間が増えました

それまで時間つぶしに惰性でしていたゲームの時間をトレーニングに費やしたり、スポーツショップに行って野球用品を見たり、バッティングセンターに行くことに費やしました。

会社の愚痴ばかリ言ってたお酒の席が打撃論に変わりました

 

正直言っておっさんになってこんなに夢中になれる趣味に出会えると思ってませんでしたね。

生きる意味と言ったら大げさですが、明らかに生活が野球中心になりました。

 

学生野球とまた違う草野球の魅力にとりつかれていき、それは今になっても変わらず人生を潤してくれてくれています。

 

すいません長くなりました。

 

要は何が言いたかったかと言いますと、仕事中心の人生が野球中心の人生にに変わりすごく良い人生になったということです。

 

【早朝野球】早起きして野球をやるという選択肢
早朝野球って知ってますか?早起き野球とか言うとこもありますが、要は朝早くから野球するリーグです。様々な理由で野球ができない人もいるかと思いますが、朝一という選択肢はどうでしょう?

 

仕事より野球ができる環境作りを

マウンドの投手

とは言え今している仕事がシフト制だったり日曜出勤だったりすると気持ちよく野球できませんと言う方もおられるでしょう。

 

そういう人は環境作りをしましょう。

大げさかもしれませんがそれほどの価値はあります。

 

日曜以外で活動しているチームもあります。

ナイター中心で活動しているチームもあります。

そういったチームを探すのも良し!

 

いっそ日曜休みの仕事に転職するのも良し!

 

野球ごときで転職って!と思っている人は仕事中心の人生なんでしょう。

もしくはそこまで野球が好きではないのか。

 

いや仕事中心の人生を否定するわけでは全然ないんです。

熱中できるものが仕事だったというのはそれはまた素晴らしいことで、幸せなんだと思います。

 

ただ本当は野球がしたいのに…と思っている人は是非行動していただきたいです。

 

【チーム運営】草野球チームの上手なマネジメントとは?
甲子園も終わり、今から秋に向けて涼しくなっていきますね!ということは草野球の季節が始めるわけです!(年中やってますがw)草野球チームのチーム事情は千差万別ですね。僕も色んなチームに行きましたが、それぞれのチームで抱えている問題は様々です。そ...

 

野球は転職で有利?

でも転職するとなると大変だし…という声も聞こえてきそうですが、ここで朗報が。

 

野球を一生懸命している人は簡単に転職できます

 

はい、意味わかりませんよねw

説明していきます。

 

草野球って結構色んな企業でもやられてます。

企業でチームを作っているところもあれば、人事部長や工場長が監督であるケースもあります。

こういったところはかなり狙い目です。

と言うのも多くの草野球チームは人手不足で、野球の出席率の高い人が欲しいんです。

なので面接の時に草野球の話したらかなりポイントが高いんです

いやある程度条件はクリアしていないともちろんダメですよw

しかし色眼鏡で見てくれる確率って結構高いです。

 

と言うのもぼくは野球繋がりのツテで転職をしたことがあるんですよね。

転職を考えているという話をしたら別のチームの人がうちの会社今人足りないんだけど来る?と声がかかり、そのままトントン拍子で入社しました。

 

企業の名前がチーム名になっているところとか狙い目だと思いますよ。

 

優先順位が仕事<野球で、野球が目いっぱいできるならある程度仕事は何でもいいという人には最適な転職方法ですね。

 

【転職に有利な野球】面接で野球の話になれば内定GET?野球を仕事に活かす方法

 

長く野球を続けて行けるように

グローブとボール

そんな人生の長い付き合いになる野球とはいつまでも良好な関係を保ちたいですね。

 

健康面には特に気を使います。

いや、毎週運動している時点で休みの日は寝て過ごしてますという人よりよっぽど健康ですけどねw

 

あとは怪我ですね。

歳を取ると柔軟性がなくなり怪我しやすくなります。

選手生命を左右するような怪我には要注意です。

特に肩、腰、足はケアしましょう。

 

そして何より毎週野球に行くことを理解してくれる家族に感謝すること、野球ができる環境を提供してくれるチームに感謝することを忘れてはいけませんね。

 

家族サービスはしっかりすることです。

 

【人間の本体は腸?】腸内環境を整えて簡単に体調管理をする方法とは??
体調管理のコツは腸内環境を整えることです。仕事が忙しかったり、寝不足が続くとどうしても体調を崩してしまいます。そうなると週末の草野球に参加できなくなっちゃいます。そうならないためには日々の体調管理を怠らないことですね。

 

まとめ

野球って人生を潤してくれる最高の趣味です。

 

仕事中心の人生もいいですが、野球が好きなら是非野球ができる環境を作って野球に熱中してください

 

野球中心でいいんです。

良い仲間ができます、運動して健康にもなれます、楽しいお酒が飲めるようになります

良いこと尽くしですよ。

 

さて最後にここまで色々言ってきましたが、この記事を見て動いたら人生めちゃくちゃになったやんけ!と言われても残念ながら責任をとることはできません。

やはり熟考して動くべきです。

しっかりと優先順位を考え腹が決まれば後は動くだけです。

 

ぼくがこのメッセージ誰に向けているかと言うと、過去の自分です。

過去の自分のようにくすぶっている人の背中を押して、草野球に熱中できる人が一人でも増えたらいいなと思います。

 

【チーム運営】草野球チームの上手なマネジメントとは?
甲子園も終わり、今から秋に向けて涼しくなっていきますね!ということは草野球の季節が始めるわけです!(年中やってますがw)草野球チームのチーム事情は千差万別ですね。僕も色んなチームに行きましたが、それぞれのチームで抱えている問題は様々です。そ...

 

コメント