【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【ライトゴロ】草野球におけるライトの重要性とポジショニング

ライトゴロが重要
この記事は約6分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

軟式野球においてライトの重要性が変わりつつあります

一昔前までライト=守備が苦手というイメージが強いポジションでしたが、進化する軟式野球の中でライトに守備が上手い、肩の強い選手を置くチームが増えてきています。

ではライトの重要性とライトゴロを取るコツについて考察していきたいと思います。

スポンサーリンク

軟式野球におけるライトの重要性

ライトゴロ

近代軟式野球においてライトというポジションの重要性が高まってきています

昔はライトは守備が苦手な人のポジションというイメージが強くライパチ(ライトで8番)というと下手な人という印象があるかと思います。

 

しかしそもそもライトは下手な人がつくポジションなんかではなく、高いレベルの野球においては守備範囲が広く肩の強い選手がつくポジションです

イチローさんもライトを守っていましたもんね。

 

とは言え草野球においてはライトは守備機会の少ないポジションとして初心者等がつくポジションになることが多いのも事実。

 

そこでライトが重要なポジションである事をもう一度考え直してみましょう。

 

左打者が増えた

逆方向に打つ左打者

野球界に左打者がどんどん増えています

ぼくがまだ幼いころは右打者が多く、左打者は少なかったため有利だということでみんな左打者に転向したりしていました。

しかし今は左打者は特に珍しくもなく、一周回って右の長距離打者の方が珍しいと言われるほどです。

たまに左打者ばかりのチームとかありますもんね。

まこと兄やん
まこと兄やん

時代は変わっていくのですね。

さて左打者が増えたということは、ライトへ強い打球が増えるということです。

これまで守備機会が少なかったライトは左打者の引っ張った強い打球を処理する機会が増え、大忙しになっています。

 

野球は反時計回りに走るスポーツ

野球というスポーツは打った後一塁⇒二塁⇒三塁⇒本塁の順に反時計回りに回るスポーツです。

 

進行方向の逆側に位置するライトは抜かれると三塁打になり、三塁にも刺殺を決めるチャンスのあるポジションです。

抜かれても二塁打止まりで三塁に刺殺のチャンスがないレフトに比べると守備の重要性は明らかにライトの方が高いでしょう。

 

ライトゴロを取れるチャンスがある

ランナーコーチ

さらに軟式野球ではライトゴロのチャンスが結構あったりします。

コンポジットバットの進化により右打者が軽く当てただけの当たりがライト前に落ちるようなケースが増えています。

これをズバッとライトゴロに仕留めることができればビッグプレーになります。

 

草野球はヒットを打って悠々走っている人や足の遅い人が多く、結構ライトゴロが狙えます

ピッチャーをはじめ守備のムードは良くなり、流れを一気に引き寄せることができます

 

ライトゴロをもぎ取れる攻めたプレーを出来る選手がいれば相手にとっても脅威ですね。

うちのチームもライトゴロでピンチを乗り切れたことが何度かありました。

【レーザービーム】外野手が補殺をするために必要な要素、コツは?

 

ライトゴロを取るコツは?

ライトゴロはコツをつかめば結構とれるし、盛り上がるので果敢にチャレンジすべきです。

相手からするとヒット一本損するわけですからね。


ということでライトゴロを取るためのコツです。

 

ポジショニングが重要

守備につくセンター

一番重要なのはポジショニングです。

 

深い位置からライトゴロを取るのは無理でしょう。

あらかじめ浅めにポジショニングする必要があります。

 

そのため、打者がどういったタイプの打者なのかをしっかり見極める必要があります

 

右打者なのか、左打者なのか、引っ張り方向か、広角に打つのか、スイングやタイミングの取り方を観察して傾向を読みましょう。

左打者のプルヒッターで浅く守ったらライトゴロ取れるかもしれませんが越されるリスクを考えるとかなり厳しいですね。

 

右の引っ張り系か、左の逆らわない小柄なタイプくらいであれば浅めでも大丈夫です。

【ポジショニング】上手なポジショニングで守備範囲の広い選手になる方法とは?

 

5人目の内野手という意識

さてライトゴロで大事なのは捕ってから投げるまでの早さです。

 

浅めのライトでしたら一塁ベースまでの距離はやや深めのショートやサードの三塁線くらいの距離とそう変わりません。

【ライトゴロ】草野球におけるライトの重要性とポジショニング

よって捕ってからすぐに投げれば十分間に合うんですよね。

 

自信がなければワンバウンドでも全然いいです。

その方が一塁手も捕りやすいですしね。

 

ここで外野手に多い大きく振りかぶって投げるのではなく、内野手のクイックスローのように素早く投げることが重要になってきます。

【ライトゴロ】草野球におけるライトの重要性とポジショニング 【ライトゴロ】草野球におけるライトの重要性とポジショニング 【ライトゴロ】草野球におけるライトの重要性とポジショニング

意識は5人目の内野手といったところでしょうか。

 

距離も近いんで素早さと正確さがものを言います。

【内野手必見】クイックスローのコツは?

 

思い切りが大事

外野手は後ろに逸らさないよう慎重に行きがちです。

ゴロを後ろに逸らして取りに行くときのあの何とも言えない悲しさを考えるとそうなりますよねw

 

しかしライトゴロを取るためには果敢に前に出ていく必要があります

ここの思い切りは大事です。

そして暴投は恐れず思いっきり投げる。

 

しっかりキャッチャーがバックアップしてくれている(はず)のでうしろに暴投でも次の塁に行かれることはない!

と思って思い切っていきましょう。

 

日米ライトゴロ比較

最後にライトゴロの日米比較です。

やはりMLBの選手は肩が強いですね。

 

まとめ

軟式野球におけるライトの重要性はどんどん上がってきていると思います。

特に草野球においては

  • 左打者の増加
  • コンポジットバットの進化

という要素が大きく、ライトの守備機会が増え、同時にライトゴロを狙えるチャンスも増えています

 

ライトゴロを取るコツはポジショニングを上手く取り、クイックスローで思いっきり投げることです。

 

以上、元ライトを守っていたぼくの考察でした。

コメント