【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【カバーリング】バックアップを丁寧に行うチームは強くなる?

外野フライをキャッチする選手
この記事は約3分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

野球においてカバーリングやバックアップってかなり重要な要素になってきます。

進塁させるかさせないかで失点に繋がりますもんね。

というわけで、カバーリングの種類や重要性について。

スポンサーリンク

カバーリングを大事にするチームは勝てる

カバーを怠るとランナーに1つ進塁されてしまうわけです。

場合によってはあの進塁がなかったら失点しなかったのに、あの失点がなかったら勝ててたのに、ということになってしまいます。

 

カバーリングを大事にするチームは一球一球を大切に考えています。

各ポジションの選手は自分の役割を考え足を動かしてカバーします。

カバーせずにじっとしているより体は暖まり動ける状態になります。

このリズムが守備のリズムを作り、エラーを減らすことができるというわけです。

 

【草野球のポジション】専任?兼任?不慣れなポジションの守り方
草野球あるあるですが、ポジションで色んなところをたらい回しになることって多いですよね。 レベルにもよりますが、全員経験者じゃないチームも多いでしょう。 外野手ばっかり集まっているチームなんかもありますよね。 こういったチームのポジション問題...

 

カバーリングの種類

野球のカバーリングは本当にたくさんあります。

バックアップとも言います。

何気ない内野ゴロでも9人全員が動いてカバーすればいいんです。

送球のカバーなんかはかなり多い場面で起こります。

強いチームはちゃんとキャッチャーが一塁まで走ってますし、ピッチャーへの返球にセカンド・ショートが毎球カバーしています。

後はフライのカバーです。

内野フライや間のフライは早々と相手に任せずに、落とすかもしれないとカバーしに行きましょう。

お見合いを防ぐためにも最後まで走る必要があります。

自分が捕らなくてもカバーのために最後まで追いかければいいんです。

 

ベースカバーもカバーリングの1つですね。意外と気を抜くとベースが空いていて進塁を許してしまったり、バンド処理等で空いたベースに気付けるかで進塁を防ぐことができます。

そういうアンテナを張れるというのもカバーの大事な部分ですよね。

 

【守備適性】センターはとにかく足の速い人を置いとくべき?
センターラインには野球をよく知っている人を置くのがいいです。 それは特にショート・セカンドのカットプレーやカバーリングの動きや判断が複雑で難易度の高いポジションだからです。 では複雑なプレーの少ないセンターはいったいどういう選手を置くのが良...

 

セカンドはカバーのできる人が入るべき

セカンドって野球の中で本当に大変なポジションなんです。

草野球では守備の下手の人や初心者が入りがちですが、驚くくらいカバーリングやバックアップをするタイミングがあります。

キャッチャーからピッチャーへの返球、バンド処理の一塁ベースカバー、ダブルプレーや盗塁の二塁ベースカバー、内野フライに、外野との間のフライ等かなり多いですよね。

さらにショートとは違い打球と逆の方向に走らないといけない場面もあり、かなり難易度は高いんです。

セカンドは打球処理はそこまで難しくない分、そういった多くの役割があるという点でかなり難しいポジションなんです。

 

セカンドに野球を知っているよく動ける選手が入っているとそのチームは強いです。

選手層の厚さも感じられます。

 

【草野球の楽しみ方】打順は?守備交代は?工夫ひとつで有意義に!
草野球と言っても色んな種類があります。 その全てが公式戦というわけではありません。 中には練習試合を中心に活動するチームもいます。 草野球ならではのルールを工夫することでより有意義な試合をしてみてはどうでしょう?

 

まとめ

野球においてカバーリングというのは非常に大事なプレーです。

ランナーに一つ進塁を与えるのかどうかで、失点や勝敗にも繋がってしまうわけです。

またしっかりカバーできているチームは野手の足がよく動き、守備のリズムができやすく雰囲気の良いチームになります

 

送球やフライはもちろん、ベースカバーも含め多くのカバーリングができてこそ、野球というチームスポーツが成り立つわけですね。

コメント