【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

捕球位置
この記事は約3分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

外野フライで一番難しいのって後方へのフライの対応です。

落下点の位置がわかりにくいというのもありますが、落下点への入り方ボールの追い方というのは非常に難しい技術となってきます。

 

苦手意識がある人もたくさんいるかとは思います。

外野手だったぼくも正直苦手でした。

そんな外野手の技術を少し紹介します。

スポンサーリンク

電車バックは絶対ダメ!

電車バックとは正面を向いたまま後方に激走する追い方です。

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

初心者がやりがちな追い方です。

 

まず根本的にスピードが劇的に遅いですw

そりゃそうですよね、前向いて走らないと遅いに決まってます。

ましてや後ろ向きに走るなんてかなりの難易度です。

 

しかし草野球のおっちゃんなんかはよくやりがちです。

そしてそのまま後ろにずっこける。

 

危ないですよ!

ダメ、電車バック。

 

恐くて目が切れない!

電車バックよりかは全然ましですが、これも正解とは言えません。

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

少し後ろぐらいのフライなら問題ないでしょうが、やはりスピードが遅く、守備範囲はかなり狭くなります

 

目は打球を追いながらなんでやはり半身です。

半身で走るのも普通に走るより遅くなります。

 

思い切って打球から目を離す!

打った瞬間、

打球の角度、打球音、バットの当たった位置、バッターのスイング

からおおよその落下点を予想してそこに向かって全力で走ります

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

その間は打球は見ません

打球がおよそ最高到達点に達した辺りで確認します。

しっかり前を見て全力でスタートしてますので、前述の2通りの追い方に比べてかなりの距離を進んでいます

このスタートなら守備範囲はかなり広くなります

 

打球の属性を考える。

右打者が引っ張った打球

右打者が流した打球

左打者が引っ張った打球

左打者が流した打球

それぞれ回転が違うので、打球の切れ方巻き方なんかが違います。

 

特に硬式野球では大きく変わってきますので、レフトの人がライトに入ると上手く守れなかったりします。

見てる人にとっては同じ外野手だから

何やってんねん!

と思うかもしれませんがなかなか難しいんですよ~。

 

落下点付近に達したら落ち着いて捕球する。

スタートで目を切っている分、早く落下点に入れます

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

【外野フライ】苦手意識克服!後方フライの正しい追い方とは?

なんで後は落ち着いて捕球するだけです。

タッチアップ等すぐに送球しないといけない場合、やや後ろから助走をつけて捕球をします。

 

目を切るのは最初は勇気がいります

また打球を見て落下点を予想するのも簡単ではありません

 

普段の練習から意識する必要はありますが、バッテイング練習やフリーバッティングの際に生きた球で練習をするのがベストだと思います。

 

まとめ

後方のフライの追い方は外野手にとっては非常に難しい課題の一つです。

追い方を間違えると守備範囲はかなり狭くなります。

 

思い切って目を切り、落下点に向かって思いっきりスタートを切ることでかなりの距離を稼げます。

練習等で普段からしっかり意識をすることが大切ですね!

 

【レーザービーム】外野手が補殺をするために必要な要素、コツは?
イチロー選手に代表されるレーザービーム。 外野手の見せどころですよね! ああいった補殺を成立させるためには外野手はどういうことを意識してプレーするのがいいんでしょうか? 肩が強くなくても補殺は取れるのでしょうか?

 

【守備適性】センターはとにかく足の速い人を置いとくべき?
センターラインには野球をよく知っている人を置くのがいいです。 それは特にショート・セカンドのカットプレーやカバーリングの動きや判断が複雑で難易度の高いポジションだからです。 では複雑なプレーの少ないセンターはいったいどういう選手を置くのが良...

コメント

  1. ハマのジョニー より:

    いつも内容の濃い記事、楽しく拝見させていただいております。

    長打がでると草野球として盛り上がるのはよくわかりますが、
    ボールが変わるたびに外野守備が難しくなっていると思います。
    河川敷グラウンドで外野を越された後に延々とボールを追いかける悲しさ・・・

    内野手がうらやましいです。
    そして外野手の苦労を少しは理解して、打球が頭を越されても優しい言葉をぜひ!!
    (試合中には言えない外野手の本音:打たれたピッチャーとキャッチャーの配給が悪い)

  2. makotomakoto より:

    いつもコメントありがとうございます♪
    ハマのジョニーさんは外野手なんですね!

    近年の軟式野球はコンポジットバットの進化と新ボールの誕生で、外野手にとっては非常に守りにくくなりましたね!

    外野を守る際はかなり難しく怖いです。
    ある意味硬式野球より難しいと思います。
    その為かなり深めに守る外野手が増えましたね。
    間に落ちるポテンヒットをカバーしないといけないのでセカンド、ショートの人達の守備範囲がかなり広く求められていますね。(ぼくはサードなんであんまり行きませんがw)

    ぼくが外野守っている時は頭越されたら、もうしかたないと思ってますw
    打たれる方が悪いとは言いませんが、打ったバッターが上手かったんだなと思うようにしてます♪