キャッチャーが大変な理由の一つにブロッキングがあります。
ブロッキングとは投手の投げたボールを後ろに逸らさずに下に落とすプレーです。体で止めに行くだけではなく、かなりの技術が必要になります。
そのブロッキングを上手くするためにハタケヤマのプロテクターがおすすめです。
ブロッキングとは?
ピッチャーが投球し、ワンバウンドしたボールをキャッチャーが体を呈して後ろに逸らさないようにするプレーをブロッキングと言います。
ただただ後ろに逸らさないだけではなく、弾いたり体に当てた後にボールがどこに転がるか?というのが非常に重要になるわけです。
体に当ててもボールが遠くに転がってしまうと拾いに行く間に進塁されてしまいますので、できるだけすぐに拾える真下、ベースの上辺りに落としてあげなければなりません。
これが上手なキャッチャーはピッチャーから信頼されます。
草野球なんかでは捕手出身ではない人がキャッチャーをしているとすぐにわかるのがこのブロッキングです。
捕手出身でない選手はショートバウンドやハーフバウンドをミットで捕りに行きますが、昔からキャッチャーをしている選手は不用意にミットを出さずに体で止めに行きます。
弾いてしまうと進塁されますので、捕球できなくても確実に前に落とす方が安全だからです。
しかし、体のどこに当たるかでボールの行方は変わります。
上手く真下に落とすには技術がいるわけですね。
ハタケヤマのプロテクターが捕手に愛される理由
プロ野球選手の捕手の多くがハタケヤマさんのキャッチャー道具を使用されています。
ミットも大人気ですが、プロテクターもかなりの評判です。
デザインがかっこいい、革がいいというのももちろんですが、キャッチャー道具としての機能がバツグンにいいです。
その中でもプロテクターにはビブソープという特殊な加工がされており、このビブソープがブロッキングをスムーズに行えるための秘密になっているわけです。
ビブソープとは?
ハタケヤマさんのプロテクターに加工されているビブソープという技術はキャッチャーのブロッキングをスムーズに行うための技術です。
プロテクターの中心部には中に空洞のあるアーチ状の加工がいくつもあり、これがボールの回転や衝撃を吸収し、ボールを真下に落とすことができるのです。
ハタケヤマさんのプロテクターを愛用しているソフトバンクホークスの甲斐選手曰く、ユニットバスのカーテンにボールを投げると真下に落ちるイメージということです。
非常にわかりやすいですね。
中が空洞になっているところがポイントですよね。
他のメーカーのプロテクターには衝撃吸収剤が詰まっており、ボールが当たると当たりどころによっては予想もしないところに飛んで行きますので、真下に落とすのは容易ではありません。
このビブソープはハタケヤマさんが特許を取っていますので、他のメーカーには真似できないわけです。
なるほど、プロ野球選手のキャッチャーのほとんどがハタケヤマさんのキャッチャー道具を使うわけですね。
ハタケヤマさんのプロテクターでおすすめのものをいくつか紹介します。
まとめ
キャッチャーの技術の一つにブロッキングというものがあります。
ブロッキングとはワンバウンドで逸れた投球を後ろに逸らさないように体で止め、さらにボールを真下に落とす技術です。
このブロッキングの精度を高めるために生まれたのがハタケヤマさんのプロテクターに施されているビブソープという加工です。
ビブソープはプロテクターの真ん中辺りにアーチ状のカーテンのような加工がされており、ボールの回転や衝撃を吸収して真下に転がしてくれます。
他のメーカーにはないハタケヤマさんだけのオリジナルの技術です。
キャッチャー道具はハタケヤマさんのビブソープで決まりですね!
コメント