野球の有料チャンネルと言えばDAZNとスカパー!ですが、どちらがどう良いのかなかなかわからなかったりします。
最近では野球の放送自体が少なくなってしまったので、こういった有料チャンネルに登録しないとガッツリ野球を観戦できないですね。
家でビール飲みながらナイターを観るのが何より楽しみな人におすすめなのはDAZNとスカパー!どっちでしょうか?
野球を毎日TVで楽しむには?
最近はプロっ野球の放送が減ってきてますね。
昔はだいたい毎日巨人のナイターの試合があってチャンネル争奪戦みたいなのがありましたが、今はそもそも放送自体がないです。
しかしビールを飲みながらナイターを見るのが楽しみの人も多いでしょう。
そういう人は野球の有料チャンネルに登録すれば解決します。
おすすめのチャンネルDAZNとスカパー!について紹介します。
DAZNのメリットデメリット
DAZNはプロ野球10球団の試合をネットでリアルタイムで配信している有料チャンネルです。
ヤクルトと広島が主催の試合は配信されませんので要注意です。
ヤクルトファンと広島ファンの人にはおすすめできないかもしれませんね。
ちなみに主催試合ではない試合(阪神対広島で阪神主催のゲーム等)は見れます。
パリーグの試合は全試合配信しています。
公式サイトはこちら⇒【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
![]()
DAZNは見逃し配信でいつでも視聴可能
DAZNのメリットは見逃し配信です。
リアルタイムで見れなかったり録画をし忘れても追いかけ再生ができますので、7日間はどのタイミングからでも遡って視聴できます。
これで時間を気にせずいつでも野球の試合を楽しめるというわけです。
もちろんスマホからの視聴もできます。
DAZNはMLBも視聴可能
今非常に熱いのがMLBの試合です。
大谷翔平選手や田中将大選手、ダルビッシュ有選手のような日本人メジャーリーガーの試合も見ることができます。
日本人選手が所属している試合は全試合放送予定です。
その他サッカーやラグビー、バスケにテニス等色んなスポーツの試合も見ることができます。
DAZNの登録に必要なもの
DAZNはネット配信なんでTVに接続するための機器が必要になります。
FireTV StickやChromecas、AppleTVをテレビに接続すれば対応できます。
あるいはプレイステーション3か4でもいけます。
ちなみにもともとネット配信に対応しているBRAVIAやREGZA等のスマートTVでしたら特にそういった機器は必要ないです。
まあこれだけでいいので準備自体はかなりお手軽ですよね。
DAZNは料金が安いのが魅力
月額1,890円と言うのはめちゃくちゃ安いですよね。
一日換算で63円。
これで毎日野球三昧になれると思うと超お得です。
他の有料チャンネルと比較してもめちゃくちゃ安いです。
ちなみに1か月無料トライアルもありますので、試してみる価値はあるかと思います。
一部見れない試合も
広島カープとヤクルトスワローズの主催の試合は配信されませんので見れません。
両チームのファンからすると痛いですね。
しかしクライマックスシリーズや交流戦、オープン戦等も放送しますので、シーズンいっぱいまで楽しむことができます。
シーズンオフだけ退会したり一時停止することもできます。
30秒でできるくらい簡単にできますのでご心配なく。
場合によっては画質はさほど良くない
デメリットとして挙げられるのが視聴者のネット環境が悪いと画質が良くないという点ですね。
ネット配信なんで電波が悪いと受信できません。
どうしても良い画質で見たいならAmazon Fire TVを設置すると画質は上がります。
設置するだけなんで簡単です。
それでも他の有料チャンネルは4K対応しているものとかもありますのでそれに比べると負けますね。
スカパー!のメリットデメリット
スカパー!は割と昔からある有料チャンネルですね。
この中でもプロ野球チャンネルというのがあり、これが野球ファンが欲しいチャンネルかと思います。
スカパー!プロ野球チャンネルなら全試合配信してますので広島、ヤクルトファンの方にもおすすめですし、画質も一部4K対応しておりキレイです。
しかし料金がやや高いのがネックになります。
公式サイトはこちら⇒スカパー!プロ野球セット
![]()
スカパー!の登録に必要なもの
スカパー!は衛星放送なのでCS放送が見れるのが条件になります。
もし今見れるならすぐに登録できますが、現状見れないのならCSアンテナを設置する必要があります。
マンションやアパートなら最初から見れることが多いですが、一軒家だとCS対応のテレビじゃないと映らないかもしれません。
確認方法は以下の記事を見て下さい。

ガッツリ見たい人におすすめ
スカパー!は全てのプロ野球の試合を配信しているので広島、ヤクルト主催の試合ももちろん見れます。
さらにはフェニックスリーグや高校野球、キャンプ情報に引退する選手の特集、侍ジャパンにプレミア12…
もっとあります。
中学野球、大学野球、社会人野球、二軍の試合、ドラフト…
ここまで見れるとかなり満足ですよね。
と言うかこんなに見る程好きな人いるのでしょうか?
本当に野球三昧です。
オフシーズンにも盛りだくさんなので、年中野球漬け間違いなしです。
スカパー!は4K対応もあり、画質が良い
スカパー!はネット配信ではないので画質がネット環境に左右されることなく安定してます。
さらに4K放送もありますので高画質で野球を楽しみたいならスカパー!がおすすめです。
こだわりがすごい野球好きはやはり高画質で見たいですよね。
とは言え4KTVがないと4Kは見れません。
料金がやや高い
月額4,401円はDAZNと比べると結構高いですよね。
まあ試合数や画質等を考えるとサービス内容の違いがあるので当然と言えば当然かもしれません。
でも一日換算すると146円なんでやはりペットボトル一本分くらいなものです。
ガッツリ見たい人はDAZNではものたりないかもしれませんので、こっちの方がおすすです。
DAZNとスカパー!料金比較
DAZNは月額1,890円、スカパー!は月額4,401円です。
二倍以上の差がありますね。
サービスの違いはありますが、DAZNの料金は非常に良心的ですね。
一日換算するとDAZNは63円、スカパー!は146円となります。
![]()
チャンネル
DAZN
スカパー!
月額
1,890円
4,401円
一日換算
63円
146円
値段だけ見るとDAZNが圧勝です。
公式サイトはこちら⇒【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
DAZNとスカパー!画質比較
画質はネット配信のDAZNに比べるとスカパー!はTV配信なので安定しており、スカパー!に軍配が上がります。
ネット環境がよかったらDAZNでもそれなりにキレイに見ることができますが、スカパー!は一部4Kにも対応しておりますので、やはりこれには勝てませんね。
公式サイトはこちら⇒スカパー!プロ野球セット
![]()
まとめ
野球を年中楽しみたいなら有料チャンネルがおすすめです。
特におすすめなのがDAZNとスカパー!なので両チャンネルを比較してみました。
DAZNの特徴は
- 月額料金が1,890円と格安。
- 広島とヤクルト主催の試合以外はたいがい見れる
- MLBや野球以外のスポーツも見れる
- ネット配信なので画質はネット環境次第
- シーズオフは見るものが無い
公式サイトはこちら⇒【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
![]()
スカパー!の特徴は
- 月額4,401円とやや高め
- 全試合配信
- オフシーズンも楽しめるコンテンツが満載
- 4Kにも対応しているなど画質も良い
公式サイトはこちら⇒スカパー!プロ野球セット
![]()
というところです。
プロ野球の試合だけ見れればいいという人はDAZN、一年中がっつり野球漬けになりたい人はスカパー!がおすすめです。






コメント