【バッティングの秘訣を公開!】

長打力が爆上がりする方法を徹底解説

詳細はこちら
スポンサーリンク

【三塁手】軟式のサードは前にポジショニングを取るべき?

三塁手
この記事は約3分で読めます。
この記事を書いた人
makoto

草野球人まこと兄やんです。 @makoto_bb721
色んな野球人のヒントになるようなことを発信できたらと思います。
子供からおじさんまで野球好きの人はよろしくお願いします!

本ページはプロモーションが含まれています

makotoをフォローする

軟式野球では三塁手の守備が非常に重要になってきます。

守備機会が多く、難しい回転のかかった打球を処理しなければなりません。

そんなサードの守備位置はどの辺りがいいのでしょうか?

ぼくはかなり前進して守ります。

その理由やメリットについて。

スポンサーリンク

軟式野球のサード

野球の花形と言えばショートを思い浮かべるかと思いますが、それは硬式野球の話です。

軟式野球はショートにあまり打球が飛んできません。

ショートよりサードに打球が飛びます。

ボールの違いから打球の方向、質が全然変わってくるわけです。

そういう意味で守備機会の多いサードに守備が上手い人を置くチームは多いですね。

 

【送球難】送球が逸れる原因は?簡単にできる対策方法
草野球によくあるのが送球エラーですね。 毎日練習している球児でも送球エラーをするので週に1回しか野球しない草野球人がするのはある意味当然のことです。 ではなぜ送球ミスをするのか?対策方法とは?について考察していきたいと思います。

 

サードに飛んでくる打球

硬式野球のサードというと、火の出るような球足の速いライナーが飛んでくるイメージですが、軟式野球はどうでしょう?

軟球はインパクトの瞬間に変形しますので、変な回転のかかったボテボテの打球が多く飛んできます。

バウンドが不規則でイレギュラーするような打球ですので、難易度は低くはないです。

ジャストミートした火の出るようなゴロは三遊間に飛びます。

三塁線にはあまり来ませんし、来てもファールになります。

 

というわけで、軟式の三塁手は変な回転のかかったボテボテのゴロを確実にさばくことが1番大事なんです。

 

【ランニングスロー】間一髪のタイミングを制するには?
内野手のギリギリのタイミングをアウトにするためにはランニングスローができるようになっている方がいいと思います。 村田選手や松田選手なんかが良くしているイメージです。 昔はあまり賛成されず、ちゃんと投げろって言われることが多かったかと思います...

 

ポジショニングは??

普通サードのポジショニングと言えば三塁ベースの後ろに置くイメージですが、それは硬式野球での話。

硬式野球は球足の速い打球がサードによく飛びますので後ろで構えておかないと反応できません。

 

しかし軟式野球のサードはボテボテのゴロをさばく機会が多いです。

火の出るような打球は三遊間に飛ぶことが多く、三塁線に飛ぶことはあまり多くはありません。

そんな打球の特徴がありますので三塁ベース後方にいては間に合いません。

三塁ベースより前で守りましょう

そして強い打球の来る三遊間を締めるようにポジショニングをすると多くの打球をカバーできるようになります。

三塁手の守備位置

ボテボテの打球はいかに落ち着いて打球にアプローチできるかというのが大事です。

前で守ると捕球をするまでの時間が早く、しっかりステップし、しっかり握り変えて送球しても時間はあります。

後ろで守ると前にダッシュして握り変えもノーミスでやらないとセーフになってしまいます。

 

その辺り、多く飛んでくるボテボテの打球に対して対策できる前進守備がおすすめですね。

 

【M球対策】守備シフトはどう変わる?
M球になって守備陣がざわついています。 エラーは増えましたか? 今日はM球の特性から守備位置について考えてみましょう。

 

まとめ

軟式野球ではサードが重要なポジションになってきます。

守備機会が多いので守備が上手な選手を置くチームも多いです。

その中でも変な回転のかかったボテボテのゴロが多く、それを確実にさばくことができればより多くのアウトを取れるということになります。

 

そういう意味でも軟式野球の三塁手はベースより前方、やや三遊間寄りにポジショニングを取るのが理想かと思います。

 

【内野守備】ゴロのさばき方。ゴロは足でさばく!
守備ネタが続きます。 ぼくが内野手を本格的に始めたのは草野球を始めてからです。 正直それまでゴロがめっちゃ怖かったんですw 腰引けてましたし、足止まってましたし、とてもゴロをさばけるような状態ではありませんでした。 それからしばらく練習をし...

コメント