
【盗塁抑止】上手い捕手のおしゃれキャッチャー道具
キャッチャーってかっこいいですよね。 野球でがっつり防具を装備しているのは扇の要キャッチャーだけです。 ぼくはキャッチャーの身なりを見て盗塁にトライするか判断します。 そんな盗塁抑止力もあるキャッチャー道具の選び方とはどういるものでしょう。
まこと兄やんによる野球BLOGです!!草野球、プロ、道具紹介、技術等発信していきます。
キャッチャーってかっこいいですよね。 野球でがっつり防具を装備しているのは扇の要キャッチャーだけです。 ぼくはキャッチャーの身なりを見て盗塁にトライするか判断します。 そんな盗塁抑止力もあるキャッチャー道具の選び方とはどういるものでしょう。
スイングスピードを速めるにはどうすればいいでしょうか? 筋トレ?素振り?色々あると思いますが、ひとつ裏ワザのようなものがあります。 昔コーチに教えてもらったある方法で練習をしてスイングスピードが格段に速くなりました。 その裏技的練習方法を紹介します。
軟球がM球に変わり約一年が過ぎました。 打ち方守り方等色んな考察がある中で、単純にボールが硬くなりケガの心配も出てくるでしょう。 M球のデッドボール結構痛いです。 当たり所悪ければ普通にケガしますので、ケガ予防のエルボーガードをしている方がいいかと思います。
以前までYSFというブランドでグローブを作成していたんですが、最近新しくTeppenというブランド名で再スタートを切っています。 品質をこだわり抜いた全てにおいて頂上(てっぺん)を目指すということでこういった名前にされているようです。 実際どのようなグローブなんでしょうか?
ミズノさんのM球対応バットギガキングが発売されて一年程経ちますかね。 新しいビヨンドマックスが発表されています。 その名もビヨンドマックスギガキング02! これまでの進化だと2は重量が増えイボイボが付くような形でしたが今回は違います! どういう風に違うのか!?見ていきましょう!
この頃強打者の間で流行りだしているのがCフラップというフェイスガードです。 ヘルメットの端からニュッと伸びているあれですね。 MLBや日本のプロ野球の選手でも装着してる人がたくさんいます。 あれがついているだけで、なんかかっこいいし打ちそうな雰囲気出ますよね♪
ウィルソンさんのグローブ紹介です。 ウィルソンと言えばローリングスと共に日本でも馴染みのあるアメリカの野球用品ブランドですが、ここ最近人気を集めています。 特にバットではDeMARINI(ディマリニ)というブランドで飛び中(飛びすぎ注意)として一躍有名になっていますが、今回はグローブの紹介です。
ロマネクロウさんと言うメーカーのグローブを紹介します。 なかなか聞いたことない人もいるかと思いますが、知る人ぞ知る注目のグローブです! 卓越の職人技とはどういったものなんでしょうか? 気になっている人は要チェックですよ!
甲子園で注目されていた報徳学園の小園選手等が使用していたグローブに注目が集まっています。 ぱっと見赤色に見えるこの色は何色なんでしょう!? 話題沸騰中のミズノさんのグローバルエリートにグローブを紹介です!
関西に住んでる人は知っている人が多いと思います。 品揃えは豊富どころの騒ぎじゃないです。 こんなにグローブが置いてある店は見たことありませんw さらにこの店が人気なのにはある秘密があるんです。